☆☆☆☆☆☆☆
用語解説「感性と理性と求感性」
☆☆☆☆☆☆☆
感性
--------
人間の本質。
感性の本質は、求感性(ぐかんせい)。感受性ではない。
常に真実なるものを求め感じる力、本物を求め感じる力。感動を求め感じる力
人間において本当に素晴らしいものを求め、感じる力
本音と実感。カンやコツ。自然治癒力。
感性は生命の本質であり宇宙の究極的存在。
求感性(ぐかんせい)
---------
感性の本質。求めなければ受け取れない。
自分が生きて行くために必要な情報を自ら感じ取ろうとする感性の働き。
自分の心を本当に納得させてくれるものを求める力。
本当に納得させてくれるものとは「真実」であり「感動」。
「感受性」は、受身の働き。
理性
---------
自分のしたいことを人に迷惑をかけない方法で、どうしたら実現できるだろうかということを考える手段能力。
現実に存在するものの中の変化しないものしかつかめない能力。
理性によって理解され把握されたものは固定化され変化しなくなってしまう。
理性は、生きているものを殺す力。
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・
●芳村思風先生の勉強会
・4月9日(木)那須思風塾
13:30~18:00 那須高原ビール
参加費:15,000円
・4月11~12日育成講座 8期3回目
名古屋開催
・4月22日(水)名古屋思風塾
18:00~20:00 WINCあいち 901
参加費:2000円
※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所