☆☆☆☆☆☆☆
人間の魅力をつくるものとは
☆☆☆☆☆☆☆
人間は、人格を生まれてくるのではない。
生まれた後に努力して人間としての格を獲得して人間になる。

経済活動の究極の目的は自分自身がホンモノになろうと、自分自身を磨くことを理念に入れるべきである。
真善美を求める心が品格を作る基本原理である。

不完全性の自覚からにじみ出る謙虚さと成長意欲と愛の成長・・・
それらの相乗効果で湧き出てくるものが人格である。
人格とは、人間の意識の内容、すなわち価値観である。
意識とは、正確に外の世界(三次元・・空間)を写し取る
人格には、「高さ・深さ・広さ」がある。

●人格の高さとは、その人が生まれてた時から、今日迄に獲得した技術や教養の量に関係している。

成長させる為の教育・・・究極は素晴らしい人間を作ること。

人間の活動は知識に支えられている。
その量は、人間の自由度を拡大する。
幸福や成功にも繋がる人間の生きる力。

教育哲学
価値への欲求に情熱を持った時、人間たらしめた教育をしたことになる。
真善美へのより高度で、より厳密な価値への感覚
もっとよいものはないか、もっと美しくするにはどうしたらいいか・・・

作為のないものが良い。
作為とは相手の思惑(目)を気にして相手に支配されている状態。
無作為とは自己の欲求を優先している。

人間の魅力とは、人を感動させる力である。
感動は受け身であり、感動させる力は実力である。

高貴なる精神、人格の高さを作る方法論は、感性の実感(本音)を成長させて人間性の成長となる。
理性とは、それらを成長させる為のもの・・・感性の実感を根拠に理性を修正していく。

※明日は「人格の深さ」とは・・・

やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・



●芳村思風先生の勉強会
※平成26年思風会全国大会
10月25日(土)13:00~
ANAクラウン名古屋にて開催予定です
参加費:
講演会+交流会:10,000円
講演会のみ  : 5,000円

・9月3日(水)名古屋思風塾
18:00~20:00 WINCあいち
参加費:2,000円

・9月7日(日)岐阜思風塾

・9月18日(木)岡山思風塾
14:00~16:00岡山県立図書館
参加費:無料
※企業の協賛により無料でご参加いただけます

※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所