
今日から4月。期の変わりめに気分を変えて
☆☆☆☆☆☆
愛の実力とは
☆☆☆☆☆☆
太古の昔から人間は、愛に悩み、愛に苦しんできた。
これは、愛を情緒や感情と考え、文学の中でしか語られてこなかった。
愛を能力として捉え、能力と考えることが必要になっている。
愛は、命を生み出す能力、育む能力、満たす能力、命の根源的能力である。
愛を実力として成長させる。
能力だから実力をつけるためには、実践を伴った努力が必要になってくる。
努力し続けることが大切。
理性は、脳の中に限定された能力。
愛は、理屈を超えた能力。
人生で出てくる問題を、愛の能力で乗り越えていく。
愛の実力を持った人間になる。
愛の実力を成長させる。
愛を学問の対象とする。
愛を学問にするために、愛の本質を体系化して、時間と空間の枠組みで学問の俎上にのせる。
愛を空間論的世界で考えると、人間と人間を結びつける力になる。
愛を時間論的世界で考えると、親子の愛となる。
その交差する地点が、男女の愛・夫婦の愛になる。
愛における実践的原理は、努力。
相手のためにいかに努力できるか、
どれだけ自己犠牲的な努力ができるか
考え方の違う人とどうしたら生きていけるかを考えることが、愛。
矛盾を乗り越える力、理屈では越えられないものを超える力が、愛。
だから愛は、理屈では考えられない力。
同じ考え方ばかりだと、理性だけで、愛がなくてもやっていける。
違う考え方から、学ぶから成長できる。
考え方の違いや対立する相手から、自分にないものを学ぶことが愛の実践である。
愛は、矛盾を生きる力。
愛は、人生を生きる力。
『芳村思風 風のことば集』より
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・
※今月は、「風のことば集」から芳村思風先生の言葉をご紹介します。
わからないこともあるかと思いますが、ご自分なりに感じてみてください。
●芳村思風先生の勉強会
・4月5日(土)東京思風塾
13:00~19:00 品川(今月から会場が変わります)
参加費:15,000円
・4月6日(日)仙台思風塾
10:00~15:00 PARM-CITY131
参加費:4000円(前売3000円
・4月10日(木)那須思風塾
・4月16日(水)名古屋思風塾
18:00~20:00
参加費:2,000円
※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所