$芳村思風先生の一語一絵のブログ-motto

☆☆☆☆☆☆☆
人格とは何か
☆☆☆☆☆☆☆
人格には、高さ・深さ・大きさがある

よくできる人…理性的能力が高い人
よくできた人…人格が高い人

欧米には、人格は、個性や性格というニュアンスで捉えられている。
人格を成長させるという意識や人格を磨くという概念はない。
高めるもの、磨くものは、能力だと考えられている。

東洋では、儒教・老荘思想に代表されるように、人間性を磨くこと、高めることが究極の目標になっているものが多い。
能力やお金よりも人間性の優れた人間を目指す。

東洋の道の思想は、能力を成長させることによって、人間性を磨くことを目標としている。

商道とは、経済活動・金儲けを通して、人間性を磨くもの。
経済活動=仕事そのものが、人間性を磨くことになる。
仕事は、自分を本物の人間に育てるためにある。
仕事を通して、人の役に立ち、また人間の優しさだけでなく、
醜さや修羅場を経験することで、深さを作って行く。


やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・
※詳しくは、「人間の格」芳村思風著(致知出版社刊)
http://shihoo.p-kit.com/page0007.html


●芳村思風先生の勉強会
・12月11日(水)名古屋思風塾
18:00~20:00 WINCあいち
参加費:2,000円

・12月15日(日)滋賀思風塾
16:30~ ロイヤルオークホテル

・12月19日(木)徳島思風塾
18:30~20:30 ふれあい健康館
参加費:5,000円

 
※第6期育成講座
26年2月スタート参加者募集中


※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所