$芳村思風先生の一語一絵のブログ-バランス

☆☆☆☆☆☆☆
感性と理性の関係
☆☆☆☆☆☆☆
大切なのは、理性と感性のバランスではない。
感性と理性の有機的協力関係を作ること。

理性とは、客観性と普遍性の能力です。
理性的に考えるとは「みんなにとってどうか」と考えることです。

社会、人類、国家など、自分を包み込む、
より大きなものを視野に入れながら、
自分の中から湧いてくる欲求を実現しようとすることです。

ここに偉大なる人間の仕事が始まるのです。

単に命から湧いてくるものを
そのまま自己中心的にぶつけるのではなく、
湧いてくるものを理性を通して表現するところに人間的な行動があるのです。

理性は客観性と普遍性の能力であるがゆえに、
それを使って考えると、「みんなにとってどうなのか」という
社会性・人類性が芽生えることになります。

理性を通して表現することによって、
命から湧いてくるものは「志」となり、
「使命」になるのです。

感性論哲学とは、
「感性」が正しくて、「理性」はダメというものではありません。
「感性」が主で、「理性」が従でもありません。

「感性」から湧いてきたものを、
「理性」を使っていかに人の役に立ち、
人に迷惑をかけないようにして、
自分の欲求・欲望を実現するかを考える。

感性と理性のバランスではなく、
「感性と理性の有機的協力関係をいかに作るか」

感性から湧いてくるものだけでは、野獣と同じ。
理性を使って人間らしくすることが大切なのです。





『芳村思風 風のことば集』より


やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・

今年から個人会員対象の「思風会」も発足しました。(年会費2,000円)
今月10月27日(日)には、東京京王プラザホテルで、第1回目の「思風会 全国大会」も予定しています。

思風会の会員・全国大会の詳細は、ホームページでご覧ください


●芳村思風先生の勉強会
・10月16日(水)名古屋思風塾
18:00~20:00 WINCあいち
参加費:2,000円

・10月19~20日 後継者育成講座
名古屋
※思風先生が主催の講座です
1回だけの参加も歓迎です

<思風会全国大会>
10月27日(日) 東京京王プラザホテル
11:00~  講演
16:30~ 懇親会
参加費:10,000円
対象:思風会 会員
当日入会も可です


※お問合せは・・・

<思風庵哲学研究所>