芳村思風先生の一語一絵のブログ-7

愛の実力の講演の中で話される「人間関係10の原則」のうちの5つ
☆☆☆☆☆☆☆
よい人間関係をつくるための5つの原則
☆☆☆☆☆☆☆

1.人間への深い理解を心がける

愛すること、認めること、わかってあげること
誰も、自分が願っているようには愛してくれない。
誰も、自分が求めているようには認めてくれない。
「こんなに愛しているのに・・・」と思うことは、押し付けの愛
子供が求めている愛と父親母親が子供に対して抱いている愛とは少し違いがある。
自分が与える愛と相手が求める愛にはずれがある。
人と共に生きるためには、語りかけ、話し合い、理解しあえるように努力する必要があるのです。


2.謙虚な理性をもつ

大切なことは、考えて得るものではなく、感じるもの
自分と違った考え方への対応の仕方、心づかい
説得するのではなく、納得させること。
自分の価値観や主張にこだわり対立するのではなく、
相手のいいところを取り入れる「発展的解消の論理」を知ること。


3.人間関係に完全性を求めてはならない 
短所はなくならない。短所があってこそ人間
長所を伸ばす
偏見は、なくならない
我をなくす」のではなく、我を活かす・物欲も活かす
信じ、許し、待ち、育てることが愛。   


4.勝つことよりも、力を合わせること

勝つことよりも、力を合わせることに喜びを感じる=愛
力を合わせて共に成長していく
分裂から融合・統合へ
弱肉強食から適者生存へ
統合とパートナーシップ


5.ユーモアのセンスを持つ   

言葉を魂のあるものとして使えるようになる深い教養を身につける。

明日は、後半「悪化した人間関係を修復する5つの原則」


やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・

※今月は、解説なしの芳村思風先生の言葉だけをご紹介します。
わからないこともあるかと思いますが、ご自分なりに感じてみてください。

●芳村思風先生の勉強会
・8月7日(水)名古屋思風塾
18:00~20:00 WINCあいち
参加費:2,000円
※今月から有料となります

・8月11日(日)大阪思風塾
河内長野 勝光寺
10:00~ 滝行・写経等もあります
15:00~18:00 思風先生講演
参加費:5,000円


※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所