芳村思風先生の一語一絵のブログ-20n

☆☆☆☆☆☆
「したいことがわからない」ときは、今与えられている仕事を真剣に取り組むとき。
☆☆☆☆☆☆
「したいことがわからない」「もっと自分に向いていることがあるはずだ・・・」
と思うときは、今自分に与えられていることに真剣に取り組むとき。

今、自分に与えられている職業や仕事や人間関係は、

偶然でなく、いろいろな縁が重なって与えられたものです。

自分に与えられている仕事をほっておいて、

「もっと自分に合っている仕事がどこか他にあるのでは・・・」と、
別の道を探しても出会えません。

まず、今やっていることに真剣に関わること、本気で関わること。
今やっていることの意味や価値やすばらしさを感じることができたとき、

命は燃えて、輝きはじめるのです。

今やっている仕事が、面白くないのは、

まだまだ本気で取り組んでいないということ。
本気でやれば、その仕事の意味や価値や素晴しさを感じることができる。

意味や価値やすばらしさを感じて、燃えて取り組んだとき、
そこから新しい人間関係や縁や運が開けてくることがある。
そこから、新しい別の道が開けることがある。
やりきったとき、今の仕事以外のところに新しい道が開けることもある。

一所懸命やっているのは、みんな同じです。
解釈のしかた・考え方で差が出てくるのです。
失敗も体験・経験として受け取る。
失敗した人にしかわからない心情もあります。
体験した人にしか語れないことがあります。
真実のみが人を動かすのです。

その仕事が、自分の天分を活かしたことであり、

使命や志を成しとげるためのものであること。
自分の命を充実させ、生きがいを感じ、幸せを感じるかどうか。
これがなければ出てくる様々な問題を乗り越えることができない。
まず、今やっている仕事の中に、

意味や価値やすばらしさを感じる努力をすること。

異和感が、今自分が何をすべきかを教えてくれる。
与えられた縁や人間関係を活かしきったとき、

目覚めてくるものがあるのです。



やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・

※異和感:辞書では「違和感」。「違い」は対立を生む、
感性論哲学では「違い」ではなく、「異なる」だけということで
「異和感」と表記しています





●芳村思風先生の勉強会
・5月25日(土)~26日(日)
第4期:感性論哲学後継者育成講座(新大阪)
※第5期生募集中

・5月30日(金)岡山思風塾
14:00~16:00 岡山県立図書館
※岡山思風塾は、企業の協賛により無料でご参加いただけます

・6月1日(土) 東京思風塾
13:00~19:00 五反田
参加費:15,000円

・6月4日(火)四日市思風塾
19:00~21:00 
参加費:5,000円



※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所