☆☆☆☆☆☆
キーワードは、有機性
☆☆☆☆☆☆
有機性というのは、1+1=2ではなく、
1+1が100にも1,000にもなるという世界です。
感性には、調和作用・合理作用・統一作用があり、
それがひとつになって有機的平衡作用となります。
企業活動全般にわたって合理化が進められてきましたが、
部分的合理化ではなく、全体合理化を行なわなければ成果はあがりません。
『経営とは、足し算ではなく、掛け算である。
だから商品がお客さんの手に渡るまでに、
1ヶ所でもゼロ点の部門があれば、
他がどんなに優れていても結果はゼロになってしまう』
(常盤文克氏 元花王社長)
有機性というのは、企業においてはトップダウン方式のピラミッドではなく、
全部横並びの並列的な関係で、
互いに相乗効果で全体的な成果をあげていくというものです。
生命というのは、1個1個の細胞が常に全体情報と関わりながら、
その部分部分の役割を果たしています。
有機体では、常に部分が、全体情報と関わりながら
役割を果たすところに特徴があります。
人間的な労働をするためには、自分のやっている仕事が、
全体の中でどういう部分を占めて、
何の役に立っているかという全体情報をきちんと知ったうえで関わる、
ということが有機体として大切なことです。
また常に揺れ動きながら、常に全体が調整しあいながら
バランスをとって動いていく。
これで良いというところを作らないことが有機的合理性の追求なのです。
「時流独創 角熟経営」より
(平岡和矩・芳村思風共著)
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・
●芳村思風先生の勉強会
・4月6日(土)東京思風塾
13:00~19:00 五反田
参加費:15,000円
・4月7日(日)仙台思風塾
【第1部】10:00~12:00
【第2部】13:00~15:00
場所:PARM-CITY131 ANNEX 多目的ホール
参加費:前売チケット 一般3,000円 学生2,000円
当日チケット 4,000円
・4月10日(水)那須思風塾
那須高原ビールパーティルーム
・4月13~14 後継者育成講座(名古屋)
・4月17日(水)名古屋思風塾
18:00~20:00 WINCあいち
※名古屋思風塾は、企業の協賛により無料でご参加いただけます
・4月27日(土)沖縄思風塾
※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所
