今月は、「風のことば集」の言葉
自分らしく生きるとは、どういうことか。
☆☆☆☆☆☆
欲も我も捨てなくていい
理性を使って、欲や我を
人の役に立つものにすればいい。
☆☆☆☆☆☆☆
我は、人間であることの証(あかし)。
我は、人間である限り捨てることはできないし、捨てる努力はしなくてもいい。
ただし、欲や我があることを自覚すること。
「自分には、我がある」と認めることで、人間らしい「謙虚さ」を持つことができる。
人間であることに徹する。
人間にしかない理性を使って、我をどう活かすか。
人間性の幅を広げる努力をする。
包容力のある人間になる努力をする。
欲も捨てなくてもいい。物欲も捨てなくていい。
欲求・欲望は、命の底から湧いてくるもの。
感性が感じるもの。湧いてきた欲求や欲望を、
理性を使ってより人間的なものにする。
欲求・欲望を満たすためだけだと、人に迷惑をかけたり、
人のためにならないこともしてしまう。
人の役に立つように、人に喜んでもらえるものにするために理性を使う。
我をなくす不自然で、無理な生き方をするのではなく、
人間であることに対して素直になること。
人間を生ききる。
「足るを知る」から、
「より高度な足るを知る」をめざしていく。
理性と感性は、バランスではない。
感性から湧いてきた欲求や欲望を
理性を使って、人の役に立つものにして、
どうすれば実現できるかを考える。
理性と感性の有機的な協力関係が大切。
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・
●芳村思風先生の勉強会
※2月23日(土)~24日(日)第4期 後継者育成講座
第1回目は、名古屋です
・2月12日(火)大阪思風塾
18:.30~20:30 株式会社丸善様会議室
参加費:5,000円
・2月17日(日) 土橋重隆先生出版記念パーティ
芳村思風先生の講演もあります
大阪・ホテル阪急インターナショナル
参加費:10,000円
・2月20日(水)名古屋思風塾
18:00~20:00 WINCあいち
※名古屋思風塾は、企業の協賛により無料でご参加いただけます
※お問合せは・・・
