☆☆☆☆☆☆
真実の愛とは、考え方の違う人と共に生きていく力
☆☆☆☆☆☆
「真実の愛とは、価値観や考え方の違う他者と共に生きる力であり、
短所を許し補い、長所と関わる力。」
違いを理由に対立したり、説得するのではなく、
相手の考え方のいいところを見つけ、取り込んでいく。
そして、自分の考え方を成長させていく。
同じ意見や考え方の人としか仕事が出来ない。
同じ価値観の人としか暮らせない。
これは、自分しか愛せない、自分勝手な愛。
価値観の不一致なんてあたりまえ。
すべてが一致することなんてありえません。
意見も価値観も考え方も違う人と
どうしたら一緒にやっていけるかを考えるのが愛なのです。
違うからお互い成長できる。
大切なことは、相手に勝つ能力よりも、融合・統合する能力。
融合は、それぞれの力をあわせること。
統合とは、お互いに個性を残しながら、協力・共生すること。
協力し、共に成長し、共に生きていくことに力を発揮できる人が、
本物の愛の実力を持った人です。
考え方の違う人から学んで、お互いに成長することが愛。
気の合う人とだけ付き合う、会わない人とは付き合わないというのは、
愛ではない。
価値観の違う人、文化の違う人、考え方の違う人と
どうしたら一緒にやっていけるかを
理性を使って考えることから、真実の愛が生まれます。
これからの社員研修は、「価値観の統一」ではダメ。
社長と同じ考え方の人間を作ることは、社長が楽したいからだけです。
社長は、考え方の違う人間、価値観の違う人間のよいところを引き出し、
タイプの違ういろいろな人間をまとめていく包容力が必要となってくるのです。
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・
●芳村思風先生の勉強会
・2月から第4期 後継者育成講座が始まります
定員は、10名です。
・1月23日(水) 名古屋思風塾
※岡山思風塾と名古屋思風塾は、企業の協賛により無料で参加いただけます
・1月31日(木) 金沢講演会
18:30~21:00 テルメ金沢
参加費:2,000円
・2月17日(日) 土橋重隆先生出版記念パーティ
芳村思風先生の講演もあります
大阪・新阪急ホテル 参加費:10,000円
※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所