科学と哲学の違いは何か。
学問は、科学と哲学にわかれる。
科学と哲学の違いはなにか。
人間が生きるために何をするか。
例えば、新しい土地に引越した時。
まず、事実を知ろうとする。
スーパーはどこにあるか。飲食店はどこにあるか。
学問は、科学と哲学にわかれる。
科学と哲学の違いはなにか。
人間が生きるために何をするか。
例えば、新しい土地に引越した時。
まず、事実を知ろうとする。
スーパーはどこにあるか。飲食店はどこにあるか。
駅まではどの道を通れば行けるか。
など事実としての情報を集める。
この事実を知ろうとすることが、科学。
次にどうするか。意味や価値を考える。
...
この事実を知ろうとすることが、科学。
次にどうするか。意味や価値を考える。
...
何をとって、何を捨てるか。
自分にとって役立つのものはなにか、
幸せに生きる方法を考える。
いくつかある飲食店のうちどの店を選ぶか。
幸せに生きる方法を考える。
いくつかある飲食店のうちどの店を選ぶか。
どこが美味しくて、安いかなど。
どのお店で買い物をするか。
どのお店で買い物をするか。
便利さ、品揃えなどから利用する店舗
を考える。
幾つかあるルートからどの道を選ぶか。
自分が便利か、幸せかを考え、
を考える。
幾つかあるルートからどの道を選ぶか。
自分が便利か、幸せかを考え、
何をとって何を捨てるか、
意味や価値を考えることが、哲学。
科学は、認識欲・知識欲を追求し、
意味や価値を考えることが、哲学。
科学は、認識欲・知識欲を追求し、
哲学は、幸福欲を追求する。
科学は、事実を対象として、真理を追求する。
哲学は、意味を対象として、真実を追求する。
科学は、部分。
科学は、事実を対象として、真理を追求する。
哲学は、意味を対象として、真実を追求する。
科学は、部分。
化学・物理学・生物学と細分化され、実証する。
哲学は、全体。
全てのものを有機的にとらえて、論証する。
科学は、真理を追求する。
哲学は、真実を追求する。
真理は、矛盾を排除する。
真実は、矛盾を内包する。
(10月20日 感性論哲学後継者育成講座
芳村思風先生の講義より)
科学は、真理を追求する。
哲学は、真実を追求する。
真理は、矛盾を排除する。
真実は、矛盾を内包する。
(10月20日 感性論哲学後継者育成講座
芳村思風先生の講義より)
●芳村思風先生の勉強会
・10月27日(土) 思風塾全国大会(松山)
愛媛県松山市・松山国際ホテル
13:00~
講演会:5,000円
懇親会:5,000円
・11月10日(土)岡山思風塾
16:00~18:00
南ふれあいセンター(第2・3研修室)
・11月14日(水)愛知思風塾
18:00~20:30
WINCあいち会議室
※岡山思風塾・愛知思風塾は、企業の協賛により無料でご参加いただけます
※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所