芳村思風先生の一語一絵のブログ-102

☆☆☆☆☆☆☆
人間の格
☆☆☆☆☆☆☆
人間は、人格を生まれてくるのではない。
生まれた後に努力して人間としての格を獲得して人間になる。

人格とは、何か。
人格の柱は、理性ではない。

頭がいい人間が人格者であるとは限らないからです。
人格は、技術ではありません。
人格となった人間性は、内から自然に現われでて、

感性的に表現されるものです。

人間教育の理念は、理性の発達ではなく、

感性の人間化におかなければいけません。
人材教育ではなく、人物教育が必要なのです。

西洋には、人格という概念はありません。
能力を追求することはありますが、人格を成長させるということはありません。
「格」という言葉は、これから「東洋の時代になる」ための大きなキーワードです。

人格には、「高さ・深さ・大きさ(広さ)」がある。

人間的魅力とは何か、
人間力とは何か、
人格の高さとは何か、
人格の深さとは何か、
人格の大きさ(広さ)とは何か





やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・




●芳村思風先生の勉強会

・10月17日(水)愛知思風塾
18:00~20:30
WINCあいち会議室
※愛知思風塾は、企業の協賛により無料でご参加いただけます

・10月27日(土) 思風塾全国大会(松山)
愛媛県松山市・松山国際ホテル
13:00~ 
講演会:5,000円
懇親会:5,000円


※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所