芳村思風「風のことば集」より
☆☆☆☆☆☆☆
人材教育ではなく、人物教育を。
人材とは、能力においてすぐれた人間。
人物とは、能力と人間性においてすぐれた人間
☆☆☆☆☆☆☆
近代は、理性中心の人材教育偏重であった。
西洋の能力主義から、東洋の人格主義へ。
英語には、「人格」という言葉がない。
「人格」という言葉は、これから「東洋の時代になる」ための
大きなキーワードです。
人格には、「高さ・深さ・大きさ(広さ)」がある。
人間的魅力とは何か、
人間力とは何か、
人格の高さとは何か、
人格の深さとは何か、
人格の大きさ(広さ)とは何か
やさしい笑顔と光がすべて の 方に届きますように・・
●芳村思風先生の勉強会
・8月19日(日) 大阪思風塾
(←詳細PDF)河内長野・勝光寺
15:00~18:00 思風先生講演
※その他滝行・写経もできます
参加費:5,000円
※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所
☆☆☆☆☆☆☆
人材教育ではなく、人物教育を。
人材とは、能力においてすぐれた人間。
人物とは、能力と人間性においてすぐれた人間
☆☆☆☆☆☆☆
近代は、理性中心の人材教育偏重であった。
西洋の能力主義から、東洋の人格主義へ。
英語には、「人格」という言葉がない。
「人格」という言葉は、これから「東洋の時代になる」ための
大きなキーワードです。
人格には、「高さ・深さ・大きさ(広さ)」がある。
人間的魅力とは何か、
人間力とは何か、
人格の高さとは何か、
人格の深さとは何か、
人格の大きさ(広さ)とは何か
やさしい笑顔と光がすべて の 方に届きますように・・
●芳村思風先生の勉強会
・8月19日(日) 大阪思風塾
(←詳細PDF)河内長野・勝光寺
15:00~18:00 思風先生講演
※その他滝行・写経もできます
参加費:5,000円
※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所