☆☆☆☆☆☆☆
責め合えば地獄、許しあったら天国
☆☆☆☆☆☆☆
感性論哲学では、理性を否定していません。
理性は人間だけが持つ能力です。
理性と感性のバランスではなく、理性と感性の協力関係。
感性から湧いてきたものを、理性を使って、
社会や人の役に立つものにしていくことが大切だとしています。
現代社会は、理性偏重で、理性に偏りすぎ、欲求・欲望を抑え、自分を抑え、
結果精神的な病気も増えてくるという状況にあります。
理性は、「完全を求める能力」なので、矛盾や不完全を許せない。
理性は、自分と異なる考え方、感じ方、価値観を許しがたいのです。
しかし、人間は「不完全で矛盾に満ちた非合理な存在」。
欠点もあれば、短所もある。裏切ることもある。
心ならずもウソをつくことがある。
それが人間です。
人間は不完全で、矛盾だらけの非合理な存在であることが、
腹の底に落ちれば、人間は、自分を許すことも、
他人を許すことができるようになります。
「責め合えば地獄、許しあえば天国」
天国も地獄も自分の心の中にある。
自分の心が人生を作り出していくのです。
相手を攻めている間は、人間は成長できない。
自分と価値観が合う人・自分をわかってくれる人・
自分を愛してくれる人・自分と気が合う人としか付き合えないのは、
自分しか愛せない人間です。
考え方の違う人を、自分と同じ考え方に説得する必要はない。
してはいけない。
考え方の違い・価値観の違いで、人間は対立ばかりしているが、
対立する人間から、自分とは違う
物の見方・考え方・価値観・感じ方を学んで、さらに自分を成長させる。
そういう人間は、懐の深い人間です
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・
下のアドレスに空メールを送ると登録できます。
●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com
●芳村思風先生の勉強会
・7月11日(水)愛知思風塾
18:00~20:30
愛知産業労働センター(WINCあいち)会議室
※岡山思風塾・愛知思風塾は、企業の協賛により無料でご参加いただけます。
・7月21日(土)~22日(日)
感性論哲学後継者育成講座 第3期・1回目
名古屋オースプラザ
・7月28日(土) 新居浜(愛媛)思風塾
15:00~19:00
レイグラッチェふじ
参加費:1,000円
※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所