古稀のお祝い記念の小冊子「風のことば」から。
☆☆☆☆☆☆☆
自分の哲学を持て。
いろいろな考え方価値観を学び、
今の自分に必要なところだけを取り入れて、
自分の哲学を成長させ、
実践していくところに意味がある。
☆☆☆☆☆☆☆
感性論哲学は、実践の哲学です。
学ぶだけでは、意味がありません。
哲学というと難しい、生活に必要ない、
知らなくても何の影響もない、経営に関係ないと思われるかもしれません。
哲学は、「もっと幸せになりたい」
という命から湧いてくる欲求、幸福欲を実現するためのものです。
哲学は、生活の中で一人ひとりの命を生かす学問です。
誰もが持っていなければならないものです。
理性を使って、未来を考える。将来は、どうなるかではない。
「将来、こうなりたい」を考えること。
すべての革命や変革は、たったひとりから始まります。
赤字企業が高収益企業に変わるのも、トップの哲学からです。
国もたった一人の政治家から変わるのです。
哲学は、破壊の学問です。
実践に活かすための学問です。
現状を変革するには、今あるものを壊さなければいけません。
どんな素晴しいものでも、時代と共に価値観が変わったり、
人々の欲求が変わってくると、変化させなければなりません。
常識で考えるのではなく、常識を考え、よりよい方向へと
変えていくための学問です。
違う意見や考え方・価値観とは、対立したり、説得したりするものではなく、
学んで、取り込んで、より良いものへと成長させるためにあるのです。
大切なことは、自分の芯を作ること。
芯をしっかり作っていないと、つぎはぎだらけで自分が無くなってしまいます。
芯とは、命から湧いてきた夢や理想を実現するために
「これだけは譲れない」というものです。
いろいろな考え方や価値観を学び、今の自分に必要なところだけを取り入れて、
自分の哲学を成長させ、実践していくことに意味があるのです。
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・
下のアドレスに空メールを送ると登録できます。
●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com
●芳村思風先生の勉強会
・6月29日(金)滋賀思風塾
18:30~20:00
一般参加者 4,000円
草津エストピアホテル
・7月3日(火)四日市思風塾
13:30~15:30
・7月7日(土)岡山思風塾
14:00~16:00
県立図書館 2階 (県庁前)
・7月11日(水)愛知思風塾
18:00~20:30
愛知産業労働センター(WINCあいち)会議室
※岡山思風塾・愛知思風塾は、企業の協賛により無料でご参加いただけます。
※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所