古稀のお祝い記念の小冊子「風のことば」から。
☆☆☆☆☆
問題や悩みのない人生はない。どの道を選んでも、問題は必ず起こってくる。
今の問題や悩みは、数年後には思い出になる。話のネタになる。
☆☆☆☆☆
どの道を選んでも、問題のない道はありません。
問題が大きければ大きいほど、乗り越えたとき、大きな力となります。
問題がないことが問題なのです。
問題を感じる感性が鈍っているのです。
予想もできない、とんでもない大きな問題がでてきたときは、
「天はオレを大人物にしようってか!」
と考える。
問題は、天から与えられるもの。
問題がでてくることを嫌ってはいけません。
問題がでてこないことを願ってはいけません。
悩みや問題がないことが、幸せではありません。
問題を乗り越えることが人生です。
乗り越えるからこそ感動や感謝があるのです。
問題がないのは、成長がないということです。
これでもか、これでもかとやって、万策尽きたと思ったとき、
それでももう1回、なんとかしたいと問題にぶつかっていった時、
眠っていた潜在能力が目を覚ますのです。
問題を乗り越えるキッカケや力がついてくるのです。
問題を乗り越えるヒントや後押しをしてくれる人との出会いがあるのです。
簡単に乗り越えられる問題は、問題ではないのです。
乗り越えられないと思うのは、
「今の実力では」「今までのやり方では」できないということ。
実力は、失敗の連続が作るのです。
大きな問題にぶつかり、何度も何度も繰り返し、繰り返し、繰り返しやって、
もうどうにもならない状況になったとき、
さらにもう一回「なにくそっ!」とトライできるかどうかが、
潜在能力が目を覚ますかどうかの分かれ道です。
実際にそんな場面にならないとどうなるか、
わからないものだけれども、頭でわかっているだけでも違ってくるもの。
問題が出てきたから、選んだ道・決断が間違っていたのではない。
別の道・他の方法を選択すればよかった・・・という思いが、
問題へ立ち向かう気力を衰えさせる。
自分が選んだ道が最高の選択だ!と自信を持つこと。
答のない問題はありません。
大切なことは、選んだ道から出てくる問題を乗り越え続けること。
だいじょうぶです、問題があなたを成長させてくれるのです。
悩んだからこそ、苦しんだからこそ、振り返った時、
「あんなことがあったからこそ・・・」と笑える日が来るのです。
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・
・7月3日(火)四日市思風塾
13:30~15:30
・7月7日(土)岡山思風塾
14:00~16:00
県立図書館 2階 (県庁前)
・7月11日(水)愛知思風塾
18:00~20:30
愛知産業労働センター(WINCあいち)会議室
※岡山思風塾・愛知思風塾は、企業の協賛により無料でご参加いただけます。
※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所
下のアドレスに空メールを送ると登録できます。
●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com
●芳村思風先生の勉強会
・6月29日(金)滋賀思風塾
18:30~20:00
一般参加者 4,000円
草津エストピアホテル