古稀のお祝い記念の小冊子「風のことば」から。
☆☆☆☆☆☆☆
降りかかる苦難の中に使命あり
☆☆☆☆☆☆☆
使命は、出会いや出来事の中にある。
命の痛みを伴うような出来事・経験は、そこに自分のやるべきこと、
使命があるということを教えてくれています。
自分に起こることは、すべて自分が成長するために、必要なことなのです。
乗り越えられない問題はない。
今ここを真剣に生きることで、未来だけでなく、過去も変わってしまう。
「あんなことがあったから、こんな風になってしまった」ではなく、
「あんなことがあったからこそ、今こうなれた」と思える日が必ず来る。
後になって、苦しかったことが、人生の転機になったと気づくことができるのです。
どん底の時でしか気がつかないことや出会えない人や見ることができないことがある。
失敗したおかげで何が大切なのかを知ることができる。
苦しんだからこそ養われる精神力がある。本物の実力ができる。
今を真剣に生きれば、過去も未来も変えられるのです。
体験は、肉体を通して学んだ事実であり、経験は体験から学んだ知恵になる。
自分が人生で経験した困難・苦難の体験こそ、
その人にしかできない使命を教えてくれる現象です。
それをトラウマとして捉えている限り、
自分の人生の目的はわからないのです。
「使命とは、この命の使いどころ」
「使命とは、この命何のために使うか」
「成功するためには、苦労しなければいけない」
と思っていると本当に苦労や問題がやってくる。
自分が思っている通りになる。
そこに自分の天分素質があるなら、時間も忘れ、食事も忘れるほど、
打ち込める。
そんな時は、どんな出来事も苦労や問題とも思わない。
一所懸命にやっているけど、必死にやっているか。
必死になったとき、道は開ける。
今を必死に生きることで、過去も、未来も変わってくる。
大切なことは、『今、ここ』。
今ここを精一杯生きること。
人間は、顔がみんな違う。
人間一人ひとりに必ず氏名があるように、使命がある。
問題や悩みは、自ら求めるものではなく、
母なる宇宙の計らいによって与えられたもの。
乗り越えられない問題はない
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・
「芳村思風 風のことば」
この冊子には、解説はありません。
ページごとにメモ・記入欄や空白を多くしています。
気づいたことを書いたり、ちょっと言葉を変えたり、付け加えたりしながら
カスタマイズして、成長させていただるようになっています。
「元気になる本」であり、「元気の種」にしていただきたい。
落ち込んだ時、壁にぶつかった時、パッと開いて飛び込んできた言葉が元気の種やヒントをくれます。
思風先生の言葉でなくても、自分でつくった言葉、気に入った言葉を空欄に書き込み自分だけの本を作っていただけるとうれしいです。
1冊 500円+送料100円
10冊4,000円+送料350円
下のアドレスに空メールを送ると登録できます。
●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com
●芳村思風先生の勉強会
・6月29日(金)滋賀思風塾
18:30~20:00
一般参加者 4,000円
草津エストピアホテル
・7月3日(火)四日市思風塾
13:30~15:30
・7月7日(土)岡山思風塾
14:00~16:00
県立図書館 2階 (県庁前)
・7月11日(水)愛知思風塾
18:00~20:30
愛知産業労働センター(WINCあいち)会議室
※岡山思風塾・愛知思風塾は、企業の協賛により無料でご参加いただけます。
※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所