今月は、カレンダーの言葉の解説です。





芳村思風先生の一語一絵のブログ-7



☆☆☆☆☆☆
繰り返し、繰り返し、繰り返し
☆☆☆☆☆☆

繰り返し、繰り返し、繰り返してやってみる。
できるまであきらめない。

繰り返し、繰り返し、繰り返して、「万策尽きた」
「これ以上できることはない」というところまでやる。
それでもあきらめず結果が出るまで挑戦する。

本当の失敗とは、自分があきらめた瞬間です。

失敗は、その問題を乗り越える必要な能力とは何かということを教えてくれる。
理性で考えると「これ以上やってもムダ」となる。
万策尽きたと思ったときでも、「なにくそ!」と思えるかどうか。
理屈ではない。

失敗はない、すべて経験になる。

繰り返し、繰り返し、繰り返す。

万作尽きたと思っても、それでも繰り返すとき、

眠っていた潜在能力が目を覚ます。

あきらめない限り失敗ではないのです。
失敗の連続は、成功への確率を増やしていくことです。

自転車にのることも、徐々に乗れるようになるのではなく、
倒れても倒れても乗り続けて練習していると
ある時一気に乗れるようになります。




やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・





「道ひとつ ただ歩くのみ 初日の出」(思風)
20数年前の正月に詠んだ俳句だそうです。

芳村思風先生の古稀のお祝い会を予定しています。


6月3日(日)16:00~19:30
東京・京王プラザホテル


ただひとつの道をたんたんと歩んでこられ40年。

東京での開催、日曜の夕方・・・

遠方であり、翌日は、月曜ということもあり、

参加いただける方が少ない状況です。

ぜひご参加、よろしくお願いします。

詳しくは、ホームページで。



●芳村思風先生の勉強会

・5月8日(火)大阪思風塾
18:00~21:00
参加費:5,000円
会場:心斎橋株式会社丸善


・5月12日(土)~13日(日)
感性論哲学後継者育成講座(新大阪)
第2期最終回

・5
月16日(水)愛知思風塾
愛知産業労働センター(WINCあいち)会議室
18:00~20:00
※愛知思風塾は、企業の協賛により無料でご参加いただけます



※お問合せは・・・
思風庵哲学研究所
ホームページ

フェイスブック 芳村思風先生のページ



http://shihoo.p-kit.com