今月は、カレンダーにない言葉です


芳村思風先生の一語一絵のブログ-12-3


☆☆☆☆☆☆☆
自分の価値は、他人が決定する
☆☆☆☆☆☆☆

自分が努力して能力を身につけ、

「私はこんなすばらしい小説が書ける」と主張しても、
それを買って読んでくれる人がいないと小説家には、なれません。


どんなすばらしい能力でも、他人がそれを認めてくれなければ、
その人は現実において無価値な人間となるのです。

「人の己を知らざるを患(うれ)えず。その能くすることなきを患う。」孔子

認められないと言って嘆くな、人に認められるほどの能力が

まだ自分にできていないことを心配しなさい、という教えです。
人が認めざるを得ないところまで自分を磨きなさい、ということです。

価値は、他人が決定する、ということを忘れてはいけません。

その上で、自分の心の底から湧いてくるものには必ず潜在能力があると信じて、

繰り返しやること。
楽しんでやること。


価値は、他人が評価するけど、他人の評価だけを気にしない。

他人が認める前に、まず自分自身で認めること。

自分で自信がもてないものは、続かないし、楽しめない。




やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・


●芳村思風先生の勉強会

・4月18日(水)愛知思風塾
愛知産業労働センター(WINCあいち)会議室
18:00~20:00

※愛知思風塾は、企業の協賛により無料でご参加いただけます


・4月21日(土)~22日(日)
第2期感性論哲学後継者育成講座(3回目)
名古屋

・4月24日(火)四日市思風塾

・4月26日(木) 那須思風塾



・感性論哲学 ホームページ

フェイスブック に芳村思風先生のページ