今月は、カレンダーにない言葉の解説です。
☆☆☆☆☆☆☆
なぜ数学を勉強しなければいけなの
☆☆☆☆☆☆☆
「数学なんて、一生使うことがないのにどうして勉強しなければいけないのか」
「因数分解なんて勉強しても、生きていくのに意味がない」
と言われたら、どう答えるか
人生では、複雑な問題がたくさんあります。
数学は直接関係ないけど、難しい問題が出てきたとき,
逃げないで乗り越えていく能力を作ります。
なんとか解いてみようといろいろな角度からものを考える訓練をする。
苦労して「できた!」ときの喜びを味わうことで、意欲も湧いてくるのです。
もうひとつ大切なこと。
「勉強しなさい」と言わないこと。
子供に勉強を教えてはいけない。強制しない。
子供に勉強を教えてもらうこと。
教えたら、教えたことしかしない。
他の方法を考えなくなり、すぐに他に頼ろうとする。
子供に教えてもらう。
「今日どんなこと習ったの?教えて?」
「お母さんは、小学校のときこんな問題がすごく苦手だったの。
どうやって解いたらいいか教えて。」
少し大げさでも、感心しながら、聞く。
うまく教えられたら、「よくわかったわ。ありがとう。
明日もどんなこと習ったか教えてね。」
お母さんに教えるために、お母さんの喜ぶ顔が見たいために
一所懸命に先生の言うことを聞くようになるのです。
一緒に勉強する。
一緒に絵を描く。
共通体験・共同体験をたくさんすることも大切です。
子供だけにやらせようとしないことが大切なのです。
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・
●メルマガ登録用アドレス
M0091267@mobile.mag2.com
●芳村思風先生の勉強会
・2月28日(火)四日市思風塾
13:30~15:30
参加費:5,000円
・3月7日(水)愛知思風塾
18:00~20:00
愛知産業労働センター(WINCあいち)会議室
・3月10日(土)岡山思風塾
14:00~16:00
ホワイトマジックの本社2階
※愛知思風塾・岡山思風塾は、企業の協賛により無料でご参加いただけます。
・3月15日(木)愛媛思風塾
13:00~19:00 レーイグラッチェふじ
参加費:1,000円
・感性論哲学 ホームページ
・フェイスブック
に芳村思風先生のページ