今月は、カレンダーにない言葉の解説です。
☆☆☆☆☆☆
偏見は誰にでもある
☆☆☆☆☆
自分にも偏見があることを自覚している人は少ない。
理性的に合理的に判断して、
正しい判断をしていると思っている人は、自分に偏見がないと思っている。
実はその人はすべてを合理的なものへと
歪めてしまうかたよったものの見方をしている。
人間には本当の実体や全体はわかりません。
科学は一部分の領域しか見ていません。
実体は、全分野、全領域がからみあった有機性なのだから、
化学ではほんとうのことはわかりません。
だから学問も偏見です。
人間が偏見を超えるためには、決して偏見を無くそうとはせずに、
自分には偏見があるという現実と事実を自覚し、
認めることから出発しなければいけません。
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・
『いつも目に愛の光を!』(1,000円)
カレンダーの解説とそれ以外の言葉をご紹介しています
●メルマガ登録用アドレス
M0091267@mobile.mag2.com
●芳村思風先生の勉強会
会場が変わります
2月4日(土) 東京思風塾
13:00~20:00
参加費:15,000円
今年から会場が早稲田大学に変わります
2月7日(火)大阪思風塾
18:30~21:00
心斎橋・株式会社丸善(宝石卸)会議室
参加費:5,000円
2月15日(水)愛知思風塾
18:00~20:00
愛知産業労働センター(WINCあいち)会議室
※愛知思風塾は、企業の協賛により無料でご参加いただけます。
2月18~19日 後継者育成講座(第2期)
主催:思風庵哲学研究所
・感性論哲学 ホームページ
・フェイスブック
に芳村思風先生のページを作りました。