今月は、カレンダーの言葉です
☆☆☆☆☆☆
「問い」があるから「答え」が出てくる。
大切なのは「問い」続けること。
☆☆☆☆☆☆
答えを持つことは大切なことです。答えがなければ前に進めません。
答えに縛られ、問いがないとき、成長は止まります。
大切なことは、「問う力」「問い続ける力」です。
「感性」が問い、「理性」で答える。
感性と理性のバランスではありません。
感性と理性の協力関係をつくることです。
答えに縛られると、違う答えを排除しようとする。
対立が生まれる。
説得しようとする。
問いや問題は、与えられるものではありません。
自らが感じ取るものです。
感性が問題を感じなければ、理性は働きません。
常に答えを持ちながら、「これでいいのか?」と問い続けることが大切なのです。
「人生の3つの問い」を問い続けること。
「いかに在(あ)るべきか」
「いかに為(な)すべきか」
「いかに成(な)るべきか」
人間として、男(女)として、父親(母親)として、経営者として・・・
と言葉を置き換えて自分自身に問い続けること。
一度答えを持つとなかなかそこから抜けられない。
自分の考え方・答えが一番だと思ってしまう。
自分に自信があればあるほど抜けられない。
人の意見のいい所がわかっていても受け入れられないもことある。
自分の芯・自分の考えをしっかりと持つことは大切。
しかしそれも完璧ではないことを自覚する。
自分の芯・信念をしっかり持ったうえで、
他人の考え・意見のいいところを取り込みながら、
自分の考えを固定せずに、進化発展させていく。
「感性論哲学も完璧ではありません。まだまだ進化発展の途中です。」
(芳村思風)
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・
『いつも目に愛の光を!』(1,000円)
カレンダーの解説とそれ以外の言葉をご紹介しています
●メルマガ登録用アドレス
M0091267@mobile.mag2.com
●芳村思風先生の勉強会
会場が変わります
・1月28日(土)岡山思風塾
14:00~16:00
ホワイトマジックの本社2階
住所 岡山市南区富浜町4-32
TEL 086-262-1716
※岡山思風塾は、企業の協賛により無料でご参加いただけます。
2月4日(土) 東京思風塾
13:00~20:00
参加費:15,000円
初めての参加の場合 5,000円
今年から会場が早稲田大学に変わる予定です
・感性論哲学 ホームページ
・フェイスブック
に芳村思風先生のページを作りました。
