おはようございます


今月、年代別教育論「愛ある子育て」第1巻(全4巻の予定)が発売されます。
社員教育のテキストとして活用もできます
ぜひお読みください




芳村思風先生の一語一絵のブログ-真8

☆☆☆☆☆☆
教育とは「やったぁ!」という喜びと感動を味あわせること
☆☆☆☆☆☆

教育とは、今できないことをできるようにすることです。
自らの力で「できた!」「わかった!」という喜びと感動を
味あわせることがなによりも大切なのです。
教えすぎてはいけません。

「教」が、「育」を越えてはいけないのです。

できないことにもぶつかっていく挑戦意欲を育てることが大切なのです。           
どんな人間でも、原理的に「世界一になれる能力」があります。
誰一人として同じ顔がないということがそれを証明しています。                     
子供は、大人を越えて、時代を進化させるために生まれてくるのです。

子供は、大人に反抗しながら、自分の考えに目覚めていきます。
知識教育や画一化された教育よりも、反抗しながら欲求の開発をしているのです。

子供の反抗は、成長していることの証。
反抗を恐れず、「そんな風に考えるようになったのか」
と成長を認めて、受け止めること。

自分で考え、苦しみの中で、
「できた!」「やったぁ!」という喜びと感動が人間性を進化させるのです。





今日も素晴らしい一日でありますように!

フェイスブック に芳村思風先生のページを作りました。


今日の日めくりカレンダー

※愛知思風塾のホームページ





●メルマガ登録用アドレス

M0091267@mobile.mag2.com


●芳村思風先生の勉強会

・1月11日(水)愛知思風塾
18:00~20:00
愛知産業労働センター(WINCあいち)会議室

・1月28日(土)岡山思風塾
14:00~16:00
県立図書館 2階 (県庁前)
※愛知思風塾と岡山思風塾は、企業の協賛により無料でご参加いただけます。


●感性論哲学後継者育成講座が始まりました。
感性論哲学そのものを伝えるのではなく、

感性論哲学を取り入れて自分流の哲学を作ることで感性論哲学を後世に伝えていく。
第2期生は、2月から6月まで4回コースで開催予定です。
2月18日(土)~19日(日)名古屋



芳村思風ホームページ