あけましておめでとうございます。
今年も皆さまにとって健康ですばらしい毎日でありますように
年のはじめは、やっぱりこの言葉。


芳村思風先生の一語一絵のブログ-r3


☆☆☆☆☆☆☆
生きるとは
☆☆☆☆☆☆☆

人間において生きるとは、ただ単に生き永らえる事ではない。

人間において生きるとは、何のためにこの命を使うか、

この命をどう生かすかということである。

命を生かすとは、何かに命をかけるということである。

だから生きるとは命をかけるという事だ。

命の最高のよろこびは、
命をかけても惜しくない程の対象と出会うことにある。

その時こそ、命は最も充実した生のよろこびを味わい、
激しくも美しく燃え上がるのである。

君は何に命をかけるか。
君は何のためになら死ぬことができるか。

この問いに答えることが、生きるということであり、
この問いに答えることが、人生である。
 思風



今日も素晴らしい一日でありますように!



今日の日めくりカレンダー

※愛知思風塾のホームページ





●メルマガ登録用アドレス

M0091267@mobile.mag2.com


●芳村思風先生の勉強会

・1月11日(水)愛知思風塾
18:00~20:00
愛知産業労働センター(WINCあいち)会議室

・1月28日(土)岡山思風塾
14:00~16:00
県立図書館 2階 (県庁前)
※愛知思風塾と岡山思風塾は、企業の協賛により無料でご参加いただけます。


●感性論哲学後継者育成講座が始まりました。
感性論哲学そのものを伝えるのではなく、

感性論哲学を取り入れて自分流の哲学を作ることで感性論哲学を後世に伝えていく。
第2期生は、2月から6月まで4回コースで開催予定です。
2月18日(土)~19日(日)名古屋



芳村思風ホームページ