今月はカレンダーにない言葉の紹介です。

今年もあと1週間ですね。



芳村思風先生の一語一絵のブログ-pp10


今日の日めくりカレンダー

※愛知思風塾のホームページ





●メルマガ登録用アドレス

M0091267@mobile.mag2.com


●芳村思風先生の勉強会

今年から感性論哲学後継者育成講座が始まりました。
感性論哲学そのものを伝えるのではなく、

感性論哲学を取り入れて自分流の哲学を作ることで

感性論哲学を後世に伝えていく。
第2期生は、来年2月から6月まで4回コースで開催予定です。




芳村思風ホームページ






☆☆☆☆☆☆☆
感動とは
☆☆☆☆☆☆☆

人は、感じたら動く。
「感即動」とは、「感じたら、すぐに動く」という意味だけではない

「感じさせると、人は動く」。
感じさせなければ、人は動かない。
理性で説得しても、人は動かない。
これからのリーダーに大切なことは、人を感動させる力。
「理動」という言葉はない。
理屈では人は動かない。
説得しても人は動かない。

組織も感動で動く。
顧客も感動すれば動く。

顧客を動かそうと思ったら、感動を届ける。
感動させる。
商品の品質で感動させる。
サービスで感動させる。

お客さまが、予想している以上のことをする。
お金をかけたり、凝った演出でなくてもいい。
細やかな心使い、徹底したサービスを続けることなどちょっとした違いや変化を作り続ける。

感動させる力を持ち、感動させうる人間となる。

感動をローマ字にすれば、
Can do!
 かん どー



今日も素晴らしい一日でありますように!