今月はカレンダーにない言葉の紹介です。

同じ言葉を何度も紹介しています。

自分の状態で響いてくる言葉や響き方が違うからです。

ピンと来ない言葉でも、いろいろな経験をして納得できることもあります。

知っている言葉でも、あらためて読んでみてくださいね。


芳村思風先生の一語一絵のブログ-ura



☆☆☆☆☆☆☆
人間の格
☆☆☆☆☆☆☆

人間は、人格を生まれてくるのではない。
生まれた後に努力して人間としての格を獲得して人間になる。

人格とは、何か。
人格の柱は、理性ではない。頭がいい人間が人格者であるとは限らないからです。
人格は、技術ではありません。
人格となった人間性は、内から自然に現われでて、感性的に表現されるものです。

人間教育の理念は、理性の発達ではなく、感性の人間化におかなければいけません。
人材教育ではなく、人物教育が必要なのです。


西洋には、人格という概念はありません。
能力を追求することはありますが、人格を成長させるということはありません。
「格」という言葉は、これから「東洋の時代になる」ための大きなキーワードです。

人格には、「高さ・深さ・大きさ(広さ)」がある。

人間的魅力とは何か、
人間力とは何か、
人格の高さとは何か、
人格の深さとは何か、
人格の大きさ(広さ)とは何か




今日も素晴らしい一日でありますように!

ユーチューブに動画をアップしました。
8月の東京思風塾での「愛の実力」の講演(合計4時間くらい)の中から
約3分の動画にしました。
機種によっては、携帯でも見ることもできます。

芳村思風「愛の実力」
見てくださいね




今日の日めくりカレンダー


※愛知思風塾のホームページ





●メルマガ登録用アドレス

M0091267@mobile.mag2.com


●芳村思風先生の勉強会


12月18日(日)滋賀思風塾
ロイヤルオークホテル
16:00~19:15 講演会 
ゲスト:木村 勉氏(天下一品社長)
参加費:4,000円
懇親会:6,000円

芳村思風ホームページ