来週末、11月5日(土)は、思風塾全国大会です。
今年は、神戸での開催です。思風塾の会員でない方もご参加いただけます。
ぜひ芳村思風先生のお話をライブで聞いてみてください。
詳細は、ホームページで。


今日は、カレンダーにない言葉です



芳村思風先生の一語一絵のブログ-夜明け



☆☆☆☆☆☆☆
人間を生きるとは、不完全であることを肯定し、不完全を生き抜くこと
☆☆☆☆☆☆☆
境涯論(2)

感性論哲学は、母なる宇宙の愛の摂理によって命が与えられた人間として、
人間であることを大切にし、人間であることに感謝して、

人間を生き抜く哲学です。
人間を生きるとは、不完全であることを肯定し、不完全を生き抜くことです。


常に不完全でなる存在としての自覚を基礎に、

実践を通して、いかなる気づきが生まれ、
どこまで成長が達成されるかが、感性論哲学の境涯論なのです。

この不完全を生きるしかない人間が、人間の格を追及し、

人間としての成長を遂げていく
道筋を7つの段階を持つものとして学問的に体系化したものが

感性論哲学の境涯論です。

(続く)
「人間の境涯」(致知出版社)より





今日も素晴らしい一日でありますように!





今日の日めくりカレンダー


※愛知思風塾のホームページ





●メルマガ登録用アドレス

M0091267@mobile.mag2.com


ひとりでも多くの必要な方に芳村思風先生の言葉を

知っていただければと思っています。

よかったらお知り合いにも

紹介・転送していただければうれしいです。

よろしくお願いします



●芳村思風先生の勉強会



11月5日(土) 思風塾全国大会

13:30~ 神戸・元町 兵庫県民会館


講演会:5,000円

懇親会:5,000円(定員120名)

芳村思風ホームページ