今日は、カレンダーにない言葉です。



芳村思風先生の一語一絵のブログ-eh6


☆☆☆☆☆☆☆
本物の人間になるための3つの問い
☆☆☆☆☆☆☆

本物の人間の条件であるつぎの3つは、人間として忘れてはならない。
これを目的にして努力することによって、
人間は、本物の人間としての格を持つことができる。

本物の人間になるための3つの問い     

1.不完全性の自覚からにじみでる謙虚さを持っているか?

2.より以上をめざして生きているか?成長意欲を持っているか。
 
3.人の役に立つ人間になっているか?

不完全であることを自覚できるのは、人間だけです。
では、不完全性の自覚からにじみでる謙虚さを作るための3つの原理とは何か

1.人間は皆不完全。長所半分・短所半分ということを知ること。


2.理性も不完全な能力。謙虚な理性を持つことが大切。


3.食材の元となった命に対して感謝の心を持つ。



気をつけなければいけないこと

これだけは人には負けないというものをひとつ持つ。
謙虚なだけでは、卑屈になってしまう。
短所があることを自覚することで、人間は謙虚になれる。
そして、長所を徹底的に伸ばすこと





今日も素晴らしい一日でありますように!





今日の日めくりカレンダー


※愛知思風塾のホームページ





●メルマガ登録用アドレス

M0091267@mobile.mag2.com


ひとりでも多くの必要な方に芳村思風先生の言葉を

知っていただければと思っています。

よかったらお知り合いにも

紹介・転送していただければうれしいです。

よろしくお願いします



●芳村思風先生の勉強会



11月5日(土) 思風塾全国大会

13:30~ 神戸・元町 兵庫県民会館


講演会:5,000円

懇親会:5,000円(定員120名)

芳村思風ホームページ