今月は、カレンダーにない言葉の解説です。
9月に年代別教育論の冊子「愛ある子育て(1)」を発売予定です。

0619

☆☆☆☆☆☆☆
年代別教育論
愛ある子育て(1)
☆☆☆☆☆☆☆

A.0~3歳 

1.赤ちゃんの心に、本当に安心して生きていくという安心感と信頼感を

しみこませる。

2.生きることの原点である信じる力を傷つけずに維持する。

3.スキンシップを通じて子供に充分な信頼感と安心感、愛を感じさせる。

4.子供の心を満たしきる。


B.3~6歳まで(第一反抗期) 

1.反抗させる。反抗させながら、その力を利用して教育する。

2.行動力と自制心(倫理観・善悪正邪の区分の基礎)を創ることを目的に教育する。

3.やりたいということを途中でやめさせず、とことんやらせる。
命から湧いてくる欲求が行動力を作る。

4.物事を最後までやりとげるエネルギーを大切にする。

5.遊びの中で、自由にさせて創意工夫をすることを体感させ、
常識にしばられないようにさせる。

6.絵本を読んであげる

7. 人に迷惑をかけたときだけは、たたいたり、
なぐったりすることで「痛い」という感覚を体験させる。

8.この体の痛みは、大人になって人に迷惑をかけたとき、心が痛むようになる。



やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・



今日の日めくりカレンダー
※愛知思風塾のホームページ


●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com

●芳村思風先生の勉強会

8月19日(木)岡山思風塾
14:00~ 県立図書館

8月22日(月)徳島思風塾
18:000~ あんみつ姫
参加費6,000円


8月24日(水)愛知思風塾
18:00~ ウィンク愛知




※愛知思風塾と岡山思風塾は、企業の協賛により無料でご参加いただけます。


芳村思風ホームページ