今月は、カレンダーにない言葉の解説です。
☆☆☆☆☆☆☆
人間の格
☆☆☆☆☆☆☆
人間は、人格を生まれてくるのではない。
生まれた後に努力して人間としての格を獲得して人間になる。
人格とは、何か。
人格の柱は、理性ではない。
頭がいい人間が人格者であるとは限らないからです。
人格は、技術ではありません。
人格となった人間性は、内から自然に現われでて、
感性的に表現されるものです。
人間教育の理念は、理性の発達ではなく、
感性の人間化におかなければいけません。
人材教育ではなく、人物教育が必要なのです。
西洋には、人格という概念はありません。
能力を追求することはありますが、人格を成長させるということはありません。
「格」という言葉は、これから「東洋の時代になる」ための大きなキーワードです。
人格には、「高さ・深さ・大きさ(広さ)」がある。
人間的魅力とは何か、
人間力とは何か、
人格の高さとは何か、
人格の深さとは何か、
人格の大きさ(広さ)とは何か
について考えてみてください。
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・
感性論哲学は、愛の哲学
年代別の教育論を読みやすくまとめています
「愛の子育て」
近日発売予定です
「いつも目に愛の光を!」
の追加印刷分が入荷。
日めくりカレンダーも入荷しました。
今日の日めくりカレンダー
※愛知思風塾のホームページ
●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com
●芳村思風先生の勉強会
8月10日(水) 愛媛思風塾
(愛媛経営研究会との合同開催)
13:00~
13:15~15:15 講演
いよてつ会館 5階 クリスタルホール
松山市大街道3丁目1-1
会 費 : 2,000円
8月19日(木)岡山思風塾
14:00~ 県立図書館
8月22日(月)徳島思風塾
18:000~ あんみつ姫
参加費6,000円
8月24日(水)愛知思風塾
18:00~ ウィンク愛知
※愛知思風塾と岡山思風塾は、企業の協賛により無料でご参加いただけます。
●芳村思風ホームページ