芳村思風先生の一語一絵のブログ-22


今月は、芳村思風先生の言葉と短い解説です。

☆☆☆☆☆☆☆
にじみ出る謙虚さとは
☆☆☆☆☆☆☆

本物の人間になるための第一条件
1.不完全性の自覚からにじみでる謙虚さを持っているか?

「にじみ出る謙虚さ」とは、なにか。
謙虚とは、控えめで素直なこと。謙虚だけでは、卑屈になる。
謙虚であるためには、自信と強さと実力が必要。
本当に強い人、実力のある人しか、素直に本音から謙虚になれません。
弱い人間の謙虚さは、こび、へつらいになります。

謙虚にしなければならない、と思うような観念ではなく、
命から謙虚さがにじみでてくる状態にならなければいけません。
不完全性の自覚だけでは観念的です。
大切なのは、この自覚から謙虚さが、にじみでてくることです。
これが本物かそうでないかの区別になります。




やさしい気持ちがすべての人に届きますように・・・

詳しくは、勉強会・講演会やDVD・小冊子で

感性論哲学は、愛の哲学
年代別の教育論を読みやすくまとめています
「愛ある子育て法」
近日発売予定です

「いつも目に愛の光を!」 の追加印刷分が入荷。
日めくりカレンダーも入荷しました。


今日の日めくりカレンダー
※愛知思風塾のホームページ


●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com

●芳村思風先生の勉強会


6月22日(水) 滋賀思風塾
18:00~ 草津エストピアホテル
参加費:4,000円

芳村思風ホームページ