
6月19日(日) 「BE40周年特別例会」
16:30~ 京王プラザ
今月は、芳村思風先生の言葉と短い解説で紹介します。
☆☆☆☆☆☆☆
本物の人間になるための3つの問い
☆☆☆☆☆☆☆
本物の人間の条件であるつぎの3つは、人間として忘れてはならない。
これを目的にして努力することによって、
人間は、本物の人間としての格を持つことができる。
本物の人間になるための3つの問い
1.不完全性の自覚からにじみでる謙虚さを持っているか?
2.より以上をめざして生きているか?成長意欲を持っているか。
3.人の役に立つ人間になっているか?
不完全であることを自覚できるのは、人間だけです。
では、不完全性の自覚からにじみでる謙虚さを作るための3つの原理とは何か
1.人間は皆不完全。長所半分・短所半分ということを知ること。
2.理性も不完全な能力。謙虚な理性を持つことが大切。
3.食材の元となった命に対して感謝の心を持つ。
気をつけなければいけないこと
これだけは人には負けないというものをひとつ持つ。
謙虚なだけでは、卑屈になってしまう。
短所があることを自覚することで、人間は謙虚になれる。
そして、長所を徹底的に伸ばすこと
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・
詳しくは、勉強会・講演会やDVD・小冊子で
感性論哲学は、愛の哲学
年代別の教育論を読みやすくまとめています
「愛ある子育て法」
近日発売予定です
「いつも目に愛の光を!」 の追加印刷分が入荷。
日めくりカレンダーも入荷しました。
今日の日めくりカレンダー
※愛知思風塾のホームページ
●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com
●芳村思風先生の勉強会
6月22日(水) 滋賀思風塾
18:00~ 草津エストピアホテル
参加費:4,000円
●芳村思風ホームページ