
今月は、解説なしの芳村思風先生の言葉と短い解説で紹介します。
☆☆☆☆☆☆☆
夫婦の愛の10か条
☆☆☆☆☆☆☆
愛とは、他者中心とする考え方。
自分をわからせようとするからおかしくなる。
夫婦関係とは、自分の不完全なところを補いあう関係です。
お互いの不完全で、欠落したところを補いあう関係なのです。
人間を愛するとは、長所も短所も愛することです。
1.家庭も人間的成長のための道場である
家庭は、命の成長の場。命の道場です。
2.どうせするなら心をこめて
3.共通体験、共同体験を積み重ねる努力
4.夫婦と言えども、元は他人
夫婦といえども、「親しき仲にも礼儀あり」を心がける
5.家庭とは、理屈抜きに信じ合い、許し合って生きるである
家庭に理屈を持ち込まない。
短所を責めるのでは無く、補いあう関係が大切。家庭は許しあう場。
ちょっとしたことは、見て見ぬふりをすること。
6.結婚という決断に人生をかける
7.子供の存在を強く意識すること。子はかすがい。
8.セックスは人生の三分の一の重みを持つ重要課題
努力と工夫が大切。単にセックスと考えるのではなく、
異性に対しての気遣いとして考えること。
9.理念への問いをお互いに持つ
夫婦とは、いかにあるべきか。夫とは、妻とは、いかにあるべきか。
夫婦は、お互いに尊敬しあえること大切。
10.人生には、失敗の人生はない
どんな結婚も失敗は無い。どんな体験も宝である。
体験の数だけ人間は成長する。
やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・
詳しくは、勉強会・講演会やDVD・小冊子で
感性論哲学は、愛の哲学
年代別の教育論を読みやすくまとめています
「愛ある子育て法」
近日発売予定です
「いつも目に愛の光を!」 の追加印刷分が入荷。
日めくりカレンダーも入荷しました。
今日の日めくりカレンダー
※愛知思風塾のホームページ
●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com
●芳村思風先生の勉強会
6月15日(水)愛知思風塾
18:00~ ウィンク愛知
※愛知思風塾は、企業の協賛により無料でご参加いただけます。
6月19日(日) BE40周年例会
16:30~ 京王プラザホテル
参加費:10,000円(懇親会含む)
6月22日(水) 滋賀思風塾
18:00~ 草津エストピアホテル
参加費:4,000円
●芳村思風ホームページ