冊子にも日めくりカレンダーにもない言葉です。

0812

☆☆☆☆☆☆☆
理論と論理
☆☆☆☆☆☆☆

理論と論理はどう違うか?
理論とは「真理はひとつ」という考え方のもとで使われる方法論。
真理はひとつという考え方は、「事実は変化しない」という大前提が根底にある。

事実は変化しないのだから、事実に照らし合わせていけば、

どれが正しいかすぐわかります。

理論が限界に達して、真理はひとつという考え方ではどうにもならないという状況に
なったときでてくるのが「論理」。

真理は、ひとつという科学的な考え方・理論では現実に対応することができない。
人間社会は、性格が違う人・人間性が異なる人・考え方が違う人
・立場が違う人・宗教が違う人が
共に生きていかなければならない世界。
それが人間の現実であり、社会の要諦。

そこでは真理はひとつという理論の能力は通用しない。
理論では必然的に対立が生じる。理論を超えた力が要求される。

それが論理であり、愛である。
愛の論理は、理論を超える力。 

愛は、理屈を越える力です。

理論よりも論理の方が高次元であり、真理よりも真実の方が

高次元の理性の使い方である。


今日も素晴らしい一日でありますように!


今日の日めくりカレンダー
※愛知思風塾のホームページができました。


●芳村思風先生の勉強会
2月8日(火)大阪思風塾
2月16日(水)
愛知思風塾

2月19日(土)東京思風塾


※ブログが小冊子になりました。

『いつも目に愛の光を!』
~芳村思風一語一会~
B5版・カバー付 64ページ
1,000円(税込)


哲学に興味がないという方や感性論哲学を知らない方でも
わかりやすく、お読みいただけます。

1冊からでもお送りします。
読んでみてくださいね


カバー


●お支払方法
1.郵便振込・銀行振込
●送料
1.メール便100円
2.エクスプレスパック350円

10冊(@800) 8,000円+送料350円


●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com


芳村思風ホームページ