今月は、日めくりカレンダーの解説です。
同じ言葉でも状況によって響いてくることが変わります。
「本も7回読めば、内容がと実感できる」言う方もいます。
同じ言葉でも、状況によって響いてくることが違います。
知っている、わかっているではなく、繰り返して読んでみてください。

☆☆☆☆☆☆
変わらなくていい
成長すればいい
☆☆☆☆☆☆
性格や短所・欠点は、なくならない。
ムリに性格を変えなくてもいいし、変わらない。
変わる必要はない。
短所をなくさなくてもいいし、なくならない。
自分にも短所があることを自覚し、
短所があまりでてこないように努力をする。
この努力が、相手に対する愛。
変わらなくてもいい、変えなくてもいい。
「変わろう」という気持ちが強いとストレスになる。
変わらなくてもいい、成長すればいいのだから。
個性の時代。
個性は、出会いによって作られる。
人との出会い。
物との出会い。
出来事との出会い。
本との出会い。
人それぞれ出会いが違う。
考え方や価値観の違いは、
それまでの出会いが違うから。
成長するとは、変化すること。
「変わらなければいけない」
という気持ちの裏には、
「今の自分が嫌い」
「今の自分ではダメ」
「このままではダメ」
という気持ちがある。
「~ねばならない」が、知らず知らずに自分を苦しめる。
他人と比べる必要はない。
「そのままでいい」ということは、
成長しなくてもいいということではない。
短所があってもいいということ。
成長しなくなるとき、変化しなくなるときは、死ぬときです。
短所のある自分を認めること。
まず今の自分を認めることからすべて始まるのです。
完璧な人間なんてありえない。
嫌なところもいっぱいある。
でもいいところもいっぱいある。
人間は、長所半分短所半分なのだから。
長所ばかりの人はいない。
短所はなくならない。
無くす努力はムダ!
少しでも出さないように努力する。
長所はとことん伸ばす努力をする。
長所をとことん伸ばせば、短所は愛嬌になるのです。
人間味になるのです。
今日も素晴らしい一日でありますように!
※ブログが小冊子になりました
『いつも目に愛の光を!』
~芳村思風一語一会~
B5版・カバー付 64ページ
1,000円(税込)
哲学に興味がないという方や感性論哲学を知らない方でも
わかりやすく、お読みいただけます。
1冊からでもお送りします。
読んでみてくださいね


●お支払方法
1.郵便振込・銀行振込
●送料
1.メール便100円
2.エクスプレスパック350円
10冊(@800) 8,000円+送料350円
●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com
●芳村思風先生の勉強会
11月17日(木)愛知思風塾
11月24日(木)松阪思風塾
11月27日(土)神戸勉強会
11月30日(火)大阪思風塾
●芳村思風ホームページ
同じ言葉でも状況によって響いてくることが変わります。
「本も7回読めば、内容がと実感できる」言う方もいます。
同じ言葉でも、状況によって響いてくることが違います。
知っている、わかっているではなく、繰り返して読んでみてください。

☆☆☆☆☆☆
変わらなくていい
成長すればいい
☆☆☆☆☆☆
性格や短所・欠点は、なくならない。
ムリに性格を変えなくてもいいし、変わらない。
変わる必要はない。
短所をなくさなくてもいいし、なくならない。
自分にも短所があることを自覚し、
短所があまりでてこないように努力をする。
この努力が、相手に対する愛。
変わらなくてもいい、変えなくてもいい。
「変わろう」という気持ちが強いとストレスになる。
変わらなくてもいい、成長すればいいのだから。
個性の時代。
個性は、出会いによって作られる。
人との出会い。
物との出会い。
出来事との出会い。
本との出会い。
人それぞれ出会いが違う。
考え方や価値観の違いは、
それまでの出会いが違うから。
成長するとは、変化すること。
「変わらなければいけない」
という気持ちの裏には、
「今の自分が嫌い」
「今の自分ではダメ」
「このままではダメ」
という気持ちがある。
「~ねばならない」が、知らず知らずに自分を苦しめる。
他人と比べる必要はない。
「そのままでいい」ということは、
成長しなくてもいいということではない。
短所があってもいいということ。
成長しなくなるとき、変化しなくなるときは、死ぬときです。
短所のある自分を認めること。
まず今の自分を認めることからすべて始まるのです。
完璧な人間なんてありえない。
嫌なところもいっぱいある。
でもいいところもいっぱいある。
人間は、長所半分短所半分なのだから。
長所ばかりの人はいない。
短所はなくならない。
無くす努力はムダ!
少しでも出さないように努力する。
長所はとことん伸ばす努力をする。
長所をとことん伸ばせば、短所は愛嬌になるのです。
人間味になるのです。
今日も素晴らしい一日でありますように!
※ブログが小冊子になりました
『いつも目に愛の光を!』
~芳村思風一語一会~
B5版・カバー付 64ページ
1,000円(税込)
哲学に興味がないという方や感性論哲学を知らない方でも
わかりやすく、お読みいただけます。
1冊からでもお送りします。
読んでみてくださいね


●お支払方法
1.郵便振込・銀行振込
●送料
1.メール便100円
2.エクスプレスパック350円
10冊(@800) 8,000円+送料350円
●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com
●芳村思風先生の勉強会
11月17日(木)愛知思風塾
11月24日(木)松阪思風塾
11月27日(土)神戸勉強会
11月30日(火)大阪思風塾
●芳村思風ホームページ