10月30日(土)は、村上和雄先生と佐藤初女先生を迎えて
思風塾全国大会が、那須・りんどう湖ロイヤルホテルで開催されます。
行徳哲男先生もご参加いただく予定です。
ぜひご参加ください。

テーマは、「愛の力・21世紀は愛の時代」です。
そこで30日までは、「愛」についてご紹介しています。

1006

☆☆☆☆☆
愛とはなにか、愛の必要性2
☆☆☆☆☆

現代には、理性では解決できない与党と野党の対立、離婚の増加、
検事と弁護士の対立、労使の対立などの問題が山積みです。
どこまでも理性的に正しさを主張するがゆえに起こってくる対立であり、
その対立が続くことによって我々の社会は責め合う社会となり、
戦争、宗教対立などが起こって全人類が苦しんでいるのです。

これらの問題を乗り越えていくためには、
理性を超えた理屈抜きの愛の実力が要求されます。

理性的に合理的な正しさを主張するが故に生じてくる様々な問題は、
理性の力では解決できません。
人間関係の問題はすべて、愛の問題と言っても過言ではないのです。

今こそ、理屈を越えた能力である愛を問題解決の実力として評価すべきであり、
教育においては学年が進むにつれて愛の実力が増していくような
カリキュラムに変えていく必要があります。

愛の実力とは何なのか、愛の実力を養うためにどうすればよいか、という問題は、
これからの人類に課せられた大問題なのです。

(続く)


今日も素晴らしい一日でありますように!

10月末に芳村思風先生の一語一会をカレンダーの言葉の解説と
それ以外の言葉を加えて、冊子になります。

よかったらお知り合いにもこのメルマガをご紹介ください。
下のアドレスに空メールを送ると登録できます。

●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com

<芳村思風先生の勉強会>

10月30日(土)
思風塾全国大会