今月は、感性論哲学の言葉の紹介です。


5日の言葉の解説



5日は、東京思風塾、ゲスト講演があります。

講師は、
黄檗売茶流家元  中澤弘幸先生
講演「日本人に流れる美学」

昨年、思風塾の全国大会で講演され
好評をいただきました。


携帯版のホームページ
ができました。
よかったら見てくださいね。


パソコン用新しいホームページ


026




【倫理観】
(新しい倫理観)

●「偏見をなくそう」から、「偏見はなくならないし、誰でも持っている」
自分も偏見を持っているいうことを強く自覚して生きる

●「我を捨てましょう」から「我を捨てれば人間ではない」
自分の自我を成長させる生き方をする

●「物欲を捨てろ」から「物欲を人間的な品格のあるものにしよう」
欲が歴史を作っていく。

●「足るを知る」から「より高度な足るを知る」へと昇華させていく。
とらわれずに、求める姿勢。不完全であることを自覚し、「足らざるを知る」ことも大切

●「短所をなくせ」から「短所はなくさず、長所を伸ばして、短所を味に変える」
短所があるから人間である。
短所があるから謙虚になれる。
短所の自覚がない人は、傲慢になる。







今日も素晴らしい一日でありますように!



芳村思風先生 「だいじょうぶ日めくりカレンダー」より

壁掛け型です。
縦 26cm × 横 14cm
言葉は、芳村思風先生。



よかったらお知り合いにもこのメルマガをご紹介ください。
下のアドレスに空メールを送ると登録できます。

●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com

<芳村思風先生の勉強会>
6月5日(土)東京思風塾
6月11日(金)滋賀思風塾
6月16日(水)愛知思風塾
6月19日(土)熊本思風塾


詳細


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ


ペタしてね