今月は、感性論哲学の言葉の解説です。
【恋】
・恋は、生物学的には“種族保存”のための生殖欲求に導かれた欲望。
・恋は、自然発生的なもの。
原理的には生殖本能という生理的欲求に基づいて出てくる心情。
<愛と恋の違い>
・恋は、自己中心的な感情。愛は、他者中心な感情。
・結婚は、恋の墓場で愛の始まり。
【志】
感性から湧いてきた欲求を、どうしたら他人に迷惑をかけずに、
人の役に立つ方法で実現できるかを考えること。
意志に社会性を加えることで、志になる。
「思い」では、浅い。
意思→意志
意志+社会性→志
【個性】
今自分が持っている理性能力を使っても乗り越えられない問題が起こったとき、
命の底からわきあがってきた知恵・気づき・工夫・天分・潜在能力が個性を作る。
【言葉】
新しい時代には、新しい言葉が必要。
新しい言葉が、新しい価値を作る。
言葉には力がある。
芳村思風先生 「だいじょうぶ日めくりカレンダー」
18日の言葉
壁掛け型です。
縦 26cm × 横 14cm
言葉は、芳村思風先生。
絵は、私
製作は、思風塾全国会
事務局
※カレンダーのお申し込みは、こちら
からお願いします。
携帯のメルマガで毎日配送しています。
携帯から、下のアドレスに空メールを送ると登録できます。
よかったらお知り合いにもこのメルマガを
ご紹介ください。
●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com
<芳村思風先生の勉強会>
4月22日(木)岡山思風塾
思風塾全国会
最新ニュースに動画をアップしました。