今月は、感性論哲学の言葉の解説です。



芳村思風先生の一語一絵のブログ-b5


【現実】
現実は、事実と意味から成り立っている
「現実」の「現」は時間、「実」は空間を意味する。
時間と空間が、現実を構成している。

【現実への異和感】

・自分に与えられた使命が何であるかということを教えてくれる現象

・感性の実感

・現実と深くかかわることによって、現実によって呼び出されてくる自分

・現実というものと深くかかわって真剣な生き方をしていなければ出てこないもの

・自分そのもの

・真剣な命の叫び

・自分に問題を課する現象

・自分の使命を自分に教えてくれている天の啓示

・「自分はいったい何をしてこの時代を一歩前に進めたらいいのか」を教えてくれる現象

・本気になって何とかしようとすれば、必ずできる能力を持っていることを、
教えてくれる出来事

・何をするために生まれてきたのか、
与えられた使命が何であるのかを教えてくれるもの。

・自分がなぜここにいるのかという存在理由も教えてくれるもの。

・本気になって自分がそれをやろうと思えば、
現実を動かすことができる能力を、
すでに潜在能力として与えられているのだ
ということも自分に教えてくれるもの。

・天啓の一瞬。



芳村思風先生 「だいじょうぶ日めくりカレンダー」
17日の言葉

壁掛け型です。
縦 26cm × 横 14cm
言葉は、芳村思風先生。
絵は、私
製作は、
思風塾全国会   事務局 

※カレンダーのお申し込みは、こちら からお願いします。
携帯のメルマガで毎日配送しています。

携帯から、下のアドレスに空メールを送ると登録できます。
よかったらお知り合いにもこのメルマガを
ご紹介ください。



●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com


<芳村思風先生の勉強会>

4月17日(土)藤沢感性経営勉強会
4月22日(木)岡山思風塾






にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ

ペタしてね





思風塾全国会
最新ニュースに動画をアップしました。