おはようございます。
今月は、感性論哲学の言葉の解説です。



芳村思風先生の一語一絵のブログ-あい




【愛】

・種族保存の欲求が人間化、理性化して形成されたもの
・人間と世界を結びつける力、人間と全てを結合する力
・全てを結びつける原理
・人間関係の力

【愛】
愛とは感じるもの。
愛とは信じること。
愛するとは許すこと。相手の短所を許し、長所を見つけてほめて伸ばす。
愛とは肯定すること。理屈を超えた肯定の心
愛とは認めること。
愛は努力して作るもの
愛とは相手の成長を願う心情。
愛とは新しい精神文明の核となるもの。
愛は理屈を超える力。
愛とは人間と人間を結びつける力。
愛は人間と他のものを結びつける力。愛はすべてを結びつける原理
愛は人間関係の力。
愛とは他者と共に生きる力。
愛とは他者中心的な心の働き、思いやりである。
愛は理性を使った努力。
愛とは「どうしたらいいのだろう?」と悩む心、考える心。
相手のために努力できるということが「愛」があるということ。
人間を愛するというのは不完全な存在を愛するということ。
自分と同じ考え方の人しか愛せないのは、偽者の愛、自分しか愛せない愛である。
愛とは、命を生む能力、育む能力、満たす能力。
愛するとは、相手から学ぶこと。
包容力は、愛。
愛とは、今一番人類に必要とされている能力。
結婚は恋の墓場であり、愛の始まりである。
恋は自然、愛は芸術

愛するもののために生きる。
男性は、万物の父となり、女性は万物の母となる。
父性愛と母性愛、これが愛の究極の姿です。
古来より「愛」は、文学の中でしか語られてこなかった。
愛を学問の対象とされてこなかった。
愛を能力として捉え、実力として成長させることがこれからの時代の課題です。
感性論哲学は、愛の哲学です。



芳村思風先生 「だいじょうぶ日めくりカレンダー」

日の言葉



思風塾全国会   事務局 

※カレンダーのお申し込みは、こちら からお願いします。


携帯のメルマガで毎日配送しています。

携帯から、下のアドレスに空メールを送ると登録できます。
よかったらお知り合いにもこのメルマガを
ご紹介ください。


●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com


<芳村思風先生の勉強会>

4月 7日(水) 愛知思風塾
4月10日(土) 
東京思風塾





ペタしてね

↓よかったらこちらをクリックしてくださいね↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ