おはようございます。
今日から4月。
期の変わり目に
気分を変えて・・・
今月は、カレンダーにはない言葉の紹介です。
☆☆☆☆☆☆
一灯照宇の志
☆☆☆☆☆☆
一灯照隅という言葉がある。
たとえ一本のロウソクでも身の周りを照らせば明るくなる、
それを万人が照らせば「万照」、
ことごとく世界を照らせば「遍照」。
全ての始まりは常に小さなところから始まります。
ひとつの灯火が片隅を照らす。
その灯火が次の灯火を点け、また次の灯火を点ける。
そして多くの灯火が全国を照らし、ひいては地球を照らす。
さらには宇宙を照らすというくらい大きな志を持って行動する。
「自分ひとりくらいがやっても変わらない」ではなく、
「自分ひとりだけでもやっていく」心構えが必要なのです。
大きな夢や目標を持ち、行動は小さなことから始める。
賢は賢なりに、愚は愚なりに、一つことを何十年と継続していけば
必ずものになる。
偉い人になる必要はない。
頭の良い人間が、人格者とは限りません。
人格は技術ではありません。
社会のどこにあっても、その立場においてなくてはならない人になる。
その仕事を通じて世のため人のため貢献する。
そういう生き方を考えなければならない。
芳村思風先生がよく本にサインされる言葉です。
芳村思風先生 「だいじょうぶ日めくりカレンダー」より
壁掛け型です。
縦 26cm × 横 14cm
言葉は、芳村思風先生。
絵は、私
製作は、思風塾全国会
事務局
※カレンダーのお申し込みは、こちら
からお願いします。
携帯のメルマガで毎日配送しています。
携帯から、下のアドレスに空メールを送ると登録できます。
よかったらお知り合いにもこのメルマガを
ご紹介ください。
●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com
<芳村思風先生の勉強会>
4月 7日(水) 愛知思風塾
4月10日(土) 東京思風塾