教育とは「やったぁ!」という喜びと感動を味あわせること


芳村思風先生の一語一絵のブログ-真8




教育とは、今できないことをできるようにすることです。
自らの力で「できた!」「わかった!」という喜びと感動を
味あわせることがなによりも大切なのです。教えすぎてはいけません。

「教」が、「育」を越えてはいけないのです。

できないことにもぶつかっていく挑戦意欲を育てることが大切なのです。           
どんな人間でも、原理的に「世界一になれる能力」があります。
誰一人として同じ顔がないということがそれを証明しています。                     
子供は、大人を越えて、時代を進化させるために生まれてくるのです。

子供は、大人に反抗しながら、自分の考えに目覚めていきます。
知識教育や画一化された教育よりも、反抗しながら欲求の開発をしているのです。

子供の反抗は、成長していることの証。
反抗を恐れず、「そんな風に考えるようになったのか」
と成長を認めて、受け止めること。

自分で考え、苦しみの中で、
「できた!」「やったぁ!」という喜びと感動が人間性を進化させるのです。


芳村思風先生の一語一絵のブログ-8日

思風塾全国会   事務局 

※カレンダーのお申し込みは、こちら からお願いします。


 ・1冊 1,500円(税込み)
 
 ・送料  ◎メール便の場合    +100円
      ◎郵便局エクスプレス便 +500円

 ・20冊以上まとめての場合は、ご相談ください。





にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ