芳村思風一語一会 vol.5941
ムリしてプラス思考でなくてもいい 
マイナス思考は危機管理能力になる 
プラス思考でなく解釈力を鍛えること 
☆☆☆☆☆ 
たすけてもらうことは、 
たすけることと同じくらい価値がある 
短所は、他人の長所を活かし、 
輝かせる活人力になる 
☆☆☆☆☆ 
 短所はなくさなくてもいい。 
短所の自覚が人間らしい謙虚な心をつくります 
 
「たすけてもらう」ことは、 
人を輝かせる力「活人力」になる。
 
他人から「たすけてあげたい」 
と思われるような人間になること。 
たすけてもらうことは、 
他人の長所を輝かせること。 
 
長所だけでなく、短所も活かす。 
プラスもマイナスも活かす。 

やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・  

※「日めくりカレンダー」(壁掛け型)
近日入荷予定 @1,500円+税
内容は卓上型と同じで、
金具を壁掛け用に変更しました

※芳村思風の講演会・勉強会の案内
・11月19日(水)名古屋思風塾
18:00~20:00 西区 伝承館
参加費:2,000円

問合せ
思風庵哲学研究所
※「感性論哲学 芳村思風」で検索

芳村思風一語一会 vol.5940
「前例がないから」、
「今までこうしてきた」と 
今までのやり方を変えないのは 
その方が楽だから 
変化しなくなったとき成長は止まる
☆☆☆☆☆ 
生きることは 変化し続けること
☆☆☆☆☆  
理性は、固定を求める 
感性は、変化を求める 
 
今までと同じであれば安心できる 
その方が楽だから 
 
今のまま続けることが一番安心できる 

伝統を守るとは、 
今までのことを同じことを続けることではない。 
 
時代に合わせて変えるのではなく、 
変えることで時代を作っていくのです。 
 
「変わらないものは何もない」 
ということが 
変わらぬ真実なのです 

※「日めくりカレンダー」(壁掛け型)
近日入荷予定 @1,500円+税
卓上型と同じで、金具を壁掛け用に変更しました

やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・  
 

芳村思風一語一会 vol.5939
夢や理想は、他人から笑われるくらいがちょうどいい
「そんなことムリ」と言われたら、
それはあなたしかできないことであり
個性があるとの証拠

心の底から湧いてくる夢や理想があれば
何度失敗してもあきらめない心をつくる
夢や理想があれば
失敗とは思わない、経験になり
何度でも 挑戦する行動力をつくる

☆☆☆☆☆ 
夢とは、今を生きる力 
☆☆☆☆ 

※「日めくりカレンダー」(壁掛け型)
近日入荷予定 @1,500円+税
卓上型と同じで、金具を壁掛け用に変更しました

やさしい笑顔と光がすべての方に届きますように・・・  

※芳村思風の講演会・勉強会の案内
・11月19日(水)名古屋思風塾
18:00~20:00 西区 伝承館
参加費:2,000円

問合せ
思風庵哲学研究所
※「感性論哲学 芳村思風」で検索