【谷家の自己紹介

星コウ:心優しい自閉症の支援級中2

(知的障害あり)

星シュウ:負けず嫌いの通常級小2

(軽度発達遅延)

星私:毎日ぐったりの営業職ワーママ(39)

星夫:かつて問題だらけだった世帯主(51)

 

不定期ですが日常を更新しています。

読んでいただけたら嬉しいです照れ

 

 

 

去年の秋ごろ(コウ中1時代)のお話です。

 

 

 

 

 

 

 の続きです。

 

 

コウがひっついてくるのと独り言の多さに、

 

この時はとにかく疲弊していた私。

 

 

藁にもすがる思いで、

 

ようやく定期診察の日を迎えましたチーン

 

 

主治医の先生はコウが小1のときから

 

診てくれてるので、

 

もう気心が知れています。

 

 

私は包み隠さず話しました。

 

 

親として思ってはいけないと

 

分かっているけど、

 

ひっつかれるとどうしても

 

コウを“気持ち悪い”と思ってしまう事も、

 

すべて打ち明けました。

 

 

すると意外にも、先生は即答。

 

 

 

 

 

 

『そう思うの当たり前よ、母親だもん』

 

 

 

意味が分かりませんでした。

 

 

 

母親だからこそ、

 

気持ち悪いと思ってしまうことが

 

情けなかったのに…。

 

 

すると先生は解説してくれました。

 

 

 

『ある程度成長した異性の子供に対して、必要以上に近づいてほしくないと思うのは、人間の母親の本能なのよ。

近親相姦を避けるために、そうできてるの』

 

 

 

近親相姦…と書くとちょっと

 

ものものしい感じになりますが、

 

要はそういう事なんだそうです。

 

 

 

『で…でも先生、友達親子とか言うじゃないですか?驚き

息子とデート、とか…』

 

『それは、息子さんのほうが距離感を分かってるからできるんだよね。

思春期や反抗期って、そのためにあるようなもんなのよにっこり

 

『コウくんの場合、思春期は今来てるだろうけど反抗期が無いもんねにっこり

 

 

 

あー………

 

 

 

 

 

 

確かに滝汗

 

 

コウは、反抗期らしい反抗期が

 

今までありません。

 

 

たまに反抗してくることはありますよ?

 

 

ご飯早く食べなさい!

 

→うるせーなー、みたいな。

 

 

でも自分が過去に経験したような、

 

いつでも何でも反抗したくなるとか、

 

口を利きたくない、みたいなのが

 

コウは無いんですゲロー

 

 

そういう息子にくっついてこられたら、

 

気持ち悪いと思ってしまうのは

 

母親としての本能なんだそうです。

 

 

先生の言葉は私の中にすとーんと落ち、

 

いっきにスッキリしました。

 

 

 

私…悪くなかったんだ…笑い泣き

 

 

 

インチュニブに関しては、

 

先生もすぐ合意してくれました。

 

 

『過去に一度試そうとしたこともあったし、錠剤が飲めるようになったならいいかもしれないねニコニコ

ただ効くかどうかはその子次第だけど…』

 

 

そして処方されたインチュニブ。

 

 

 

 

 

 

飲み始めて現在、

 

約半年が経ちますが…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

変化なしチーン

 

 

効かなかった…爆笑

 

 

独り言絶好調です。

 

 

インチュニブ効いてる方いらっしゃいますか?

 

 

独り言が無くなれば、

 

バスや電車も一人で乗ってもらうのも

 

少しは現実的になってくるのですが。

 

 

まだまだ道のりは遠いです…えーん

 

 

 

続きます。