昨日、インド大使館からの情報↓
●インド政府によると,6月1日現在のインド国内感染者の合計は190,535例(死亡5,394例)となっています。
●5月30日,インド政府は,封鎖ゾーン(Containment Zone)を除き,今後ロックダウン措置を段階的に解除することを発表するとともに,ロックダウン解除に向けた新たなガイドラインを発出しました。同ガイドラインによれば,ホテル,レストラン,ショッピング・モールは6月8日から営業を再開することができるとされています。また,州間・州内における人や物資の移動も制限がなくなるとされています。
他方,同ガイドラインでは,州政府が独自に特定の活動を禁止・制限することができるとされています。1日,デリー準州政府は,ホテルやレストランの営業が引き続き禁止されること,ショッピング・モールなども閉鎖が継続されることを発表しました(ただし,8日以降も継続されるかどうかについては現時点では明らかになっていません。)。また,デリー準州政府は他州との移動を当面制限する方針との情報もあります。引き続き中央政府や各州政府の発表に注意してください。
●5月30日,インド民間航空省は,国際民間旅客機の運航停止を6月30日まで延長する旨を発表しました。
ここ最近では日々8000人ペースで感染者が増えているそうです

インドのコロナ感染者ピークは恐らく今月の中旬から下旬にかけてと予測されています
感染数が鰻登りの最中でも経済を回していく方向に行くようです。
州によっては6月末までロックダウンを続けることを宣言しているようですが
インド全体で言えばロックダウンはSEASON4で終了となり
新しいシリーズ、アンロックスタートって感じですね
今日の地元新聞によるとインドは現在世界第7位
6位はイタリア 5位はスペイン 4位はイギリス(275000人)
このペースで行けば確実にインドは世界4位に上昇予定
2位3位の強敵ロシアとブラジルを越して
表彰台に上がるのも夢ではありません

はっきり言って、このインドの数字は信用できない
PCR検査を受けた人のみの情報であり
病院で検査しているなんてインド国民なんて
ほんの一握りとしか思えない
万が一、国際線が夏や秋に就航すると言われても

すぐにインドに戻るか・・・ 躊躇してしまいます

さて、もう6月
コロナが無ければ、インドの学校は5月末までなので
今ごろジュニア達は日本の小学校の体験入学をして
私は実家で夏休みを満喫するはずだった・・・

現実ではインドの学校のオンライン授業が7月上旬まで延長となり
相変わらずホームスクーリング生活が継続中
さすがに私もジュニア達もこの生活に嫌気がさしていますが

今はこの環境を変えることもできないので
ひたすら毎日のスケジュールをこなす日々

最近は週に1度、外食に行ったりする事を楽しんでいます

たかがガスト、たかが丸亀正麺に行っただけで
テンションが上がる私とジュニア達



来週はどこに行こうかなぁ~なんてワクワクしています

当たり前に何でもできる日常って有難かったねぇ~