先週の金曜日は日本人学校で学習発表会が行われました
以前から、初めての学習発表会は泣けるよ
と、言われていましたが
そんな都市伝説は全く信じていなかった私
オープニングンの和太鼓演奏・器楽合奏
ビデオを撮影しながら泣いてしまいました
(ジュニア1号は前列右端)
第一部は学年ごとに発表
低学年は
「JJISニュース」という形で
私達が暮らしているコンパウンドのワーカーさん達に
自分たちで色々な事をインタビューをして
それをニュースとして4人で発表しました
中学年は
「We ♡ Nippon Anime~サウジのアニメ事情を大調査~」
高学年は
「あなたにとってラマダンとは?~ラマダンと人々の関わり~」
中学生は
「Got Talent in Saudi Arabia」
日本人学校の時間割の中には「サウジタイム」というのがあり
4月から半年かけて学習発表会の為に
サウジタイムの時間を使って準備したり
放課後などにも先生の引率でテーマについて調べに行ったりしています
中学年・高学年・中学生の内容は
素晴らしく大人たちも知らない事が多くて
とても勉強になりました
サラリーマンのお父さん方は仕事に使えそうな内容が多かったようで
相棒さんも使わせてもらうわぁ~と言ってました
第二部は
「英語劇・音楽劇」
「もみじ」の演奏&歌で開幕します
「The Mouse's Wedding」
ネズミの花嫁をジェッダバージョンで繰り広げられます
ジュニア1号の役は
「Cloud」 雲です
年齢が上の子達はかなりセリフが多いし
劇中に全員で英語の歌もあり
その歌の中ではソロパートもあったので
大変だっただろうなぁ
とにかくジュニア1号が間違えることなく全てを終える事ができて
ホッとしました
英語劇やJJISニュースのセリフを毎日のように家で練習したり
楽器演奏も毎日頑張って練習してました
それに付き合う親も大変ですが
先生達のご苦労は計り知れないと思います
特に今年は新しい先生方が多いので
先生達も初めての事が多い中
子供達をここまで出来るように導いてくれる頑張りに
ただただ感謝です
日本人学校に転校させる時にすごく悩みましたが
今は何の迷いもなく
転校させて良かったと思っています
ジュニア1号は日々忙しい中
セリフの練習など
学習発表会の練習を嫌がるどころか
とても楽しそうに自分から進んでやっていました
練習が上手くできないと
移動中の車の中ですら自ら練習してました
和太鼓や鉄器をやらせてもらえる事も
とっても嬉しかったようですが
無理意地させることなく
楽しく練習が出来るようにモチベーションを高める
工夫をしてくれている先生方も素晴らしいと思います
頑張って練習している姿を見ていたからっと言うのもありますが
本番を観て、改めて我が子の成長を感じる事ができ
涙が出てきてしまいました
ジュニア1号も本番はとても緊張していたようですが
全てをきちっとやる事ができたので喜んでいました
全校生徒12人だからこその学習発表会で本当に良かったです
今週末は日本人祭りが開催されます
その時にまた和太鼓と楽器演奏があります
ジュニア1号は「世界中の人にまた聞いてもらえるねぇ」と
今からやる気になっています