ドバイ生活133日目 ~色々な初めて~ | 目指せ☆お気楽☆生活 in Dubai → Kingdom of Saudi Arabia→India→Japan→Dubai
今朝の深夜便ルフトハンザで母が日本に帰りましたためいき

退院赤ちゃんした翌日から来てくれていたので

ジャスト30日間、ドバイにいてくれました。

私の実家は「褒めて育てるよしよし」ではなくて「叱って育てるこらー」スパルタ方針ムチ!だったので

幼い時から褒められた記憶がなくわらい

常に「早くしなさぁい」とか「そんな事しない」とか「開けたら閉めなさい」とか

「めんどくさい」って言わないとかなどなど

大人になって実家に帰っても

何だかんだと「叱られる??」「注意される??」って感じでした汗

正直、母がドバイに来る前は

30日間ずーーーーと、一緒にいたら絶対に喧嘩するだろうなぁ~と覚悟していましたムッ
(すごく仲良しで、日本に居る時は頻繁に一緒に買い物行ったりランチしたりするんですが)

さすがに24時間ずっと一緒にたらやばい

きっと、母も慣れない海外生活でストレスが溜まって

イライラカリカリするだろうし、私もきっと慣れない育児の疲れでイライラが爆発痛いしたりして

なんて思っていたんですが

が、ビックリビックリ

この1ヶ月間、一度も喧嘩をしませんでした上げ上げ

なんでだろうn?*って考えてみたら

そうなんですあっ、母が私に一度も叱らなかったんですsei

どんなに私が「グズグス」したり「ダラダラ」したりしても

沐浴中にジュニアを落としそうになったり顔!

いきなり大量のミルク吐きした時に「オロオロあせあせ」している私を見ても

暖か~く見守ってくれていましたにこ

30日間、3食全部作ってくれて、夜中も寝かせつけを率先して代わってくれて

グズグズのジュニアをずーと抱っこして、根気よく寝かせつけてくれたり

ご飯中に泣き出しても

私に「先に食べなさいうへ」と言ってジュニアのオムツ換えをしてくれたりetc...

ジュニアの黄疸が酷かった時も

一緒に病院に行ってくれて、黄疸が酷いなら

ドバイ滞在を延長しても良いとまで言ってくれてました。

深夜、空港まで送って行き、出国ラインの所で母は

最後に寝ているジュニアの顔を見た後に私に一言

「頑張りなさい笑顔」って言いました

私の母は今で言う「ツンデレ」なので

私に「頑張れ」なんて思っていても、言ってくれたことは一度もありませんでした

そしてパスポートコントロールの前で

振り返り大きく手を振り♥akn♥

出国のために並ぶ所でもう一度振り返り大きく手を振っていました♥akn♥

思わず涙が出てしまいました汗

恥ずかしながら36歳になって、空港の中で1人でポロポロ泣いてました泣 泣

10代の頃には母「別に産んでくれなんて頼んでない」とか

「勝手に産んだんでしょ」とか言った事もあったなぁ・・・と今更反省反省

その時は母は「あんたもいつか子供を産んだら分かるわ」なんて言ってましたが

ホント、自分が子供を産んで初めて色々と分かりました

ぐずるし、寝ないし、挙句ギャンギャン泣くし・・・と手間ばっかりかかるしあせあせ

ミルク足りてるのかなぁ・・・熱出たらどうしよう・・・下痢したらどうしよう・・・

心配事ばかりだしことば:はぁ 育てるって大変ねぇがーん

ジュニアもきっと10年も経ったら「うるせぇ怒り くそばば」とか言ってくるんだろうなぁアハハ

まぁ、蛙の子は蛙ですからsei

まぁ男の子だからないとは思うけど

何十年後に60歳過ぎた私は

ジュニアの為に海外までスーツケースいっーーーーぱいに日本食詰め込んで

笑顔で手助けにいけるだろうかうん

私もそんな母親になりたい、なれたら良いなぁ~って初めて思いました

私は昔から子供が得意じゃなくて、

結婚した当初でも「子供は要らない」って思っていたくらいなので

そんな私が・・・ う~ん調子いいが変わるもんだ笑

そして思う「日本に帰りたい」

これも初めて感じた「ホームシック」

今までドバイ以外でも海外生活の経験はあり

一回も「ホームシック」になった事がなかった私が^-^;

多分、ジュニアが産まれてから、病気になったらどうしようカオ

病院に連れていけるかなぁ・・・

もし自分が病気になったらジュニアはどうしよう怖。

っていつもmf*だからだと思うけど

思わず今朝、相棒くんに「早く日本に帰りたいなぁ・・・。」と言ってしまった

相棒くん「え!?」っ驚きの表情えっ

まぁ、いきなり言われたらビックリするわぁなぁアハハハハハハハハハ....

まだ来たばっかりだっつーのおい

それから子供が産まれてから初めて分かった(理解できた)事も色々ありました

今まで「なんで」「わからんわぁ~」「理解できんわぁ~」

と思っていた事(全否定していた事)も「まぁ、そう思うかもしれんなぁ・・・」とねぇ。

「子育てすると、子供に教わる事が多い」と言いますが

今のところ「教わる事」はないなぁオイ。

でも、「気がついたこと」や「理解できること」はあったねぇうんうん

これが成長するって事なんでしょうかぁあはは…