お立ち寄り下さりありがとうございます。


総額7500万のマイホーム購入で7000万の35年ローンを組んだ浪費家です無気力


転職してフルリモートの時短正社員として勤務中セキセイインコ青


夫・年子の男の子(小1・年長) と4人で暮らしていますニコ


※アメンバーさんは募集しておりません。アメ限の記事は公開終了という意味です🙏

 

こんにちはにっこり

 


じゃっじゃーん!!えっへっへニコニコ
今日都心に出たのでいいもの(一蘭のラーメン)食べましたラブ


くもりくもりくもり




さて、4月の家計簿が瀕死していたのは皆さんの記憶にも新しいと思いますが真顔




さすがにこれは私もまずいと思っていて、どこかを削りたいのですよね、、、



で、やはり群を抜いて高いのは教育費凝視



というか昨年度も高かったのに、これを更に爆上がりさせた犯人はやはり


民間学童 4.5万

民間療育 3.7万


でしょう…にっこり

(私のビズメイツ(英会話)は一旦6ヶ月限定と思ってるので許して)



でもね〜ちょっとこれは削る勇気なくてね〜えーん

聖域すぎるんだよね…





なので教育費15万をキープしたまま、削れるところがないか考えてみました。




まず、変えられないのはコチラ。



住居費 18万

教育費 15万

保険 2.3万

水道光熱費 1.6万

→これだけで36.9万。



あとは変動費を調整して、


食費 13.3万→12万 (※ヨシケイ週3→2へ)

日用品 1.7万→1.5万

交際費 10.8万→1.5万

娯楽費 3.5万→2万

美容・衣服 5.4万→1万

医療費 2.3万→1.5万

クルマ関連費 2.8万→2.5万

交通費 0.1万→0.5万

通信費 2.2万→1万

その他 0.7万→1万

→以上で24.5万



両方合わせて62.4万。

(あれ、昔は月50万で暮らすのを目標にしてたのにおかしいな滝汗)



大型出費は予測つかないから大型出費なのであって無視するとして(※良い子はまねしちゃダメポイント)




月の手取り73万見込みのため、上記に収まればなんとか…なる…??




ボーナスでの赤字補填をなるべく減らすべく、頑張ろうと思いますよにっこり

でも自分がフルタイムに戻す気なし

と言うか時短勤務のゆとりがあるうちに英語マスターしなきゃやばいと気づいて震えてる




本日もお読みくださりありがとうございましたにっこり




 会社にこれ着ていったら褒められたわニヤニヤ

 


 家のタオル変えたらめちゃ快適飛び出すハート

 


週3でヨシケイにお願いしてますちゅー

<YOSHIKEI(ヨシケイ)>選べる4つのお得な【ミールキット】お試しメニュー