雨がしとしと、梅雨の季節です。
Qronikに仲間入りした陶器製ビアジョッキ。
スマートなフォルムと、うさぎのロゴ刻印が素敵です。
「Hasenbräu(ハーゼンブロイ) 陶器製ビアジョッキ」
ドイツには1000を超えるビール醸造所があり、銘柄は5000~6000種類。
さすがビール大国、ドイツ。
銘柄ごとにグラスやコースターが作られ、コレクターもいるほどです。
グラスでビールを飲むのもいいけれど、ドイツっぽくこんな陶器のジョッキで飲んでみてはいかがでしょう。
気分も盛り上がり、ビールのおいしさも倍増するはず。
1464年にアウグスブルクで創業した老舗醸造所Hasenbräu(ハーゼンブロイ)社。
家族経営からスタートした醸造所ですが、2003年にニュルンベルクのTucherに買収され、
そのTucherも直後にRadeberger(ラーデベルガー)グループに売却されてしまいました。
Radeberger(Oetker Gruppe エトカ-グループ)は日本でもよく目にする銘柄ですが、
Hasenbräuもそのグループ傘下にあるのです。
Hasenとは「うさぎ」のこと。
その名前の通り、うさぎのロゴが目印です。
しゅっとのびたフォルムや、少しざらっとした手触り、
そして何より、プリントではなく刻印されたロゴがとても素敵なビアジョッキです。
ジョッキとしてではなく、飾るだけでも素敵なたたずまいです。
●サイズ(概寸)*
直径6cm×高さ18cm
さすがビール大国、ドイツ。
銘柄ごとにグラスやコースターが作られ、コレクターもいるほどです。
グラスでビールを飲むのもいいけれど、ドイツっぽくこんな陶器のジョッキで飲んでみてはいかがでしょう。
気分も盛り上がり、ビールのおいしさも倍増するはず。
1464年にアウグスブルクで創業した老舗醸造所Hasenbräu(ハーゼンブロイ)社。
家族経営からスタートした醸造所ですが、2003年にニュルンベルクのTucherに買収され、
そのTucherも直後にRadeberger(ラーデベルガー)グループに売却されてしまいました。
Radeberger(Oetker Gruppe エトカ-グループ)は日本でもよく目にする銘柄ですが、
Hasenbräuもそのグループ傘下にあるのです。
Hasenとは「うさぎ」のこと。
その名前の通り、うさぎのロゴが目印です。
しゅっとのびたフォルムや、少しざらっとした手触り、
そして何より、プリントではなく刻印されたロゴがとても素敵なビアジョッキです。
ジョッキとしてではなく、飾るだけでも素敵なたたずまいです。
●サイズ(概寸)*
直径6cm×高さ18cm