DDR時代(旧東ドイツ)のプレート | ・

みなさま、おはようございます。

CP社の陶器はおなじみのアイテムですが、めずらしい、GDRロゴが入ったプレートを見つけました!


旧東ドイツ(DDR)のColditz Porzellan(CP)社。
ザクセン州にある、Colditz(コルディッツ)という町の老舗陶器メーカーです。

マイセンにも近く、陶器の町として名を馳せたコルディッツ。
当時の寝台・食堂車Mitropa(ミトローパ)で使われた食器の大部分はコルディッツ製。
そんな陶器の町で、CP社はVEB Colditz Porzellan(VEB=Volkseigener Betrieb=国営企業の意味)として、陶磁器生産を開始します。
DDRに存在した、DDRの会社。

DDR時代 を生き抜いたCP社ですが、1990年営業停止。
現在、この町に陶器職人はいないそうです。

東西ドイツ統一という歴史の中に飲み込まれた、一つの陶器メーカー。
ドイツの陶器メーカーの中では群を抜いて有名なメーカーですが、
こちらのプレートのようなデザイン(柄)は少し珍しい気がします。
とにかく、柄に惚れ込んで日本に持ち帰ってきました。

底には、メーカーのロゴと「MADE IN GDR」の文字。
GDRの文字付きはめずらしいです(他国への輸出用を意味します)。

●サイズ(概寸)*
直径23.5cm×高さ3cm


個人的にもお気に入りのデザインです。

{AAF0268C-009D-4E73-8C23-0D63932CBC29:01}